近畿日本鉄道(大阪市)が5月10日、奈良線、京都線、橿原線、天理線で新型一般車両「8A系」の運転を10月から始めると発表した。(東大阪経済新聞)

 新型一般車両「8A系」内装

 2024年度は4両編成を12本、計48両を導入。外観デザインは、ツートンカラーの近鉄らしさを踏まえた親しみやすいデザインとした。

 車内には、ベビーカーやキャリーバッグなどの大型荷物に対応するスペース「やさしば」を1両あたり2カ所設置。同スペースには、キャスターを掛けて荷物を動きにくくするストッパーを設置する。同車両には、近鉄ではケーブルカーを除いて初めて、乗客が個別に扉を開閉できるスイッチを設置する。

 混雑状況に応じてロングシートとクロスシートを切り替えることができるL/Cシートを設置し、1両の中でロングシートとクロスシートを混在して配置することも可能。冷房能力を向上させた空調装置の採用、扉の開閉に連動した空調制御の導入、車内温度センサーの増設などにより、きめ細やかに車内温度の調整を図るほか、扉付近の乗客とシートに着席する乗客の間に大型仕切りを設けるなど、車内の快適性向上を目指した。

 防犯対策としては、車内防犯カメラを1両当たり4カ所に設置。乗務員と通話できる非常通話装置を1両当たり2カ所に設置する。各車両には1カ所の車いすスペースを設け、出入り口の高さを下げてホームとの段差を低減するなど、バリアフリーに対応。従来車両と比較して消費電力を約45%削減するなど、安全と環境に配慮した。

 2025年度には4両編成を17本製造し、大阪線、名古屋線、南大阪線にも導入する。