この連載では、昭和30年〜55年(1955年〜1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第39回目は、黎明期の日本のレースシーンで存在感を見せたトヨタ1600GTの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

地味な外見と裏腹の高性能車。市販期間は短いがキラリと光る

市販期間わずか1年2カ月という短命モデルで、累計生産台数も2222台にとどまったが、国産スポーツモデルの歴史の中でキラリと光る足跡を残したのがトヨタ1600GTである。

昭和37(1962)年9月に日本最初の国際公認レーシングコース、鈴鹿サーキットがオープン。その翌年の昭和38年5月には、この鈴鹿サーキットで第1回日本グランプリが開催されて、日本のモータースポーツは本格的な幕開けを迎えていた。当然のことながら、国内自動車メーカー各社もレースでの勝利を目指して車両の開発を急いでいる。

そして、昭和41(1966)年1月には、鈴鹿に続く国際公認レーシングコース、富士スピードウェイがオープン。3月にはこの完成を記念した第4回クラブマン・レース富士大会が開かれた。そのツーリングカー部門で総合1位、2位をさらったのが、コロナXプロトタイプ「RTX」であった。

RTXの名はファンにとっても耳新しいものだったが、ボディスタイルはアローラインのコロナHTそのものであったから、レース用にチューンアップされたレーシング・コロナであることは容易に想像できた。事実、RTXは、SUツインキャブで90psを発生する4R型エンジン搭載のコロナHT1600Sをベースにした高性能プロトであった。

ただし、エンジンは1600Sの4R型をヤマハ発動機がチューニング、DOHC化した9R型が搭載されていた。4気筒、DOHC8バルブ、1587ccで、 最 高出力は110ps/6200rpm、 最 大トルク は14.0kgm/5000rpm。 最 高 速175km/h、 0→400m17.3秒のハイスペックを誇った。

ちなみにアローラインの3代目コロナの車両型式はRT40、追加設定されたコロナHTはRT50で、 RTコロナのプロトタイプXが「RTX」。これが車両型式名の由来であった。このRTXは、翌年の昭和42(1967)年7月の鈴鹿12時間耐久レースにも2台が出場、またも1位、2位を独占した。そしてその翌月の8月、RTXはトヨタ1600GTの名で市販を開始する。車両型式名はRT55となった。

外観デザインは従来のコロナHT1600Sとほとんど変わらなかったが、9R型のDOHCエンジンに加えて、内装には3カ月早く登場した兄貴分の最高級スポーツカー、トヨタ2000GTから流用した豪華装備が盛りこまれていた。

例をあげればリクライニング付きビニールレザー張りのバケットシートにフルスケールの大径メーターなどの計器盤、コンソールボックスなどがそれであった。

トランスミッションも4速MTのほかに当時はまだ珍しい5速MTを設定して注目された。価格は4速MT仕様が96万円、5速MT仕様(トヨタ2000GT用)が100万円ちょうどであった。

足回りはサスペンションがフロントがダブルウイッシュボーン/コイル、リアがリーフリジッド、ブレーキはフロントがディスクでブースターが標準、リアはPCVつきのリーディングトレーリング式ドラムである。タイヤは6.45-14-4PRのロープロファイルとおとなしいが、もちろんサーキットではレーシングタイヤの装着が前提になっている。

トヨタ1600GTは、なかなか優秀な操縦性を持っていた。リアサスは先述のとおりリジッド式でリーフスプリングを用いていたが、コーナリング特性は素直で扱いやすいものだった。ただ初期レスポンスはあまりシャープとはいえなかった。

もっともこれは当時のトヨタ車全般の特性でもあった。あまりシャープすぎると一般には適さないと考えたのだろう。また、エクステリアが家庭的に過ぎていたのが惜しまれた。

正式発売後、ブラックのラジエターグリルで精悍さを際立たせたトヨタ1600GTは、海外ラリーや国内レースに出場していく。

当時の国内ツーリングカーレースではGT-Bの名でおなじみのS54型スカイライン2000GTやベレット1600GTが活躍していたが、トヨタ1600GTは昭和43(1968)年1月の全日本鈴鹿300kmレースのツーリング部門での優勝を皮切りに、スカイライン2000GT、ベレット1600GTを抑えての快勝が続いた。

とくに5月の日本GPのサポートレースとして行われたツーリングカーレースでは1位、2位、4位を占める大活躍を見せた(スカイラインGT-Bは3位、5位、6位)。

しかし昭和43(1968)年9月、新シリーズのコロナ・マークII の登場で、トヨタ1600GTの生産は打ち切られ、わずか1年余での退場となる。最後の一花は生産中止後の昭和44(1969)年の日本グランプリとなった。

スカイライン2000GT-Rの初陣にひとアワ吹かせようと挑戦したのだ。このとき、トップでゴールインしたもののペナルティをとられ、GT-Rに敗れた。それでも2Lと対等に闘えた1.6Lのエリートとして忘れることのできない一台となった。

MOTORSPORT

トヨタ1600GTは、発売直前の昭和42(1967)年夏の鈴鹿12時間耐久レースに「トヨタRTX」として出場し、1-2フィニッシュを飾っている。市販化された後も国内レースや海外ラリーで活躍。1年あまりという短期間ではあったが、ツーリングカーレースではスカイライン2000GT、ベレット1600GTなどを抑えて連勝を飾っている。

●トヨタ1600GT(RT55-M型)諸元

●全長×全幅×全高:4215×1565×1375)mm
●ホイールベース:2420mm
●車両重量:1035kg
●エンジン型式・種類:9R型・直4DOHC
●排気量:1587cc
●最高出力:110ps/6200rpm
●最大トルク:14.0kgm/5000rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:6.45H-14-4PR
●新車価格:100万円

[『昭和の名車 完全版 Volume 1』は2023年4月3日発売 - 株式会社モーターマガジン社]