石川県の6月補正予算案が、21日議会に内示され、能登半島地震からの早期復旧に重点が置かれた予算編成となっています。

県の6月補正予算案は、一般会計の総額で742億円余りとなり、このうち能登半島地震の対応にはおよそ393億4300万円があてられています。

当初予算との累計では1兆1843億3400万円余りで、過去最大の規模です。

能登半島地震への対応としては、液状化被害を受けた宅地の復旧と傾いた箇所の修復支援、中小企業の営業再開を支援、農業用の排水施設など公共施設の復旧費用が盛り込まれています。

県の補正予算案は、28日に開会する県議会定例会に提出されます。