生まれは鹿児島の薩摩隼人。育ちは大阪。名門・浪商のケンカ野球で生を受け、明治大学島岡学科の首席卒業と呼ばれた神宮の華から、V9巨人の川上野球を骨身に刻み込んだ現役時代。引退した後は、日本ハム監督、巨人二軍監督、北海道移転後の日本ハムGM、ヤクルト監督と各地を転々としながら、若いチームの土台づくりを担ってきた。

 一線を退いていた2011年12月。親会社が変わったDeNAベイスターズから三顧の礼で迎えられ、チーム作りを任されるGMに就任。焼け野原の中から7年間かけ、チームの土台をつくりあげると、2018年いっぱいでGMを退任した。御年78歳。第一線から退いて早5年。高田繁が語ったプロ野球「ルーキー論」とは?<NumberWebインタビュー全2回の1回目/つづきを読む>

――今月もよろしくおねがいします。

高田 また会ったね。

――プロ野球も開幕して1カ月が経ちました。

高田 ああ。キャンプの時は楽しかったなぁ。度会(隆輝)に松本(凌人)、石上(泰輝)、井上(絢登)なんてイキのいい新人が入って来て、新外国人のジャクソンは球に力があるなぁ。ケガ明けの平良(拳太郎)は復活するな、移籍の森唯斗も面白いなぁ……なんて、選手のいいところしか見えてこないもの。あのままキャンプが一年中続いて公式戦がなければ、監督の仕事なんて最高に楽しいんだけどね。

「チームを変えるのは新しい人」…新人はチームの活性剤

――高田さんがキャンプから絶賛していた度会選手、オープン戦で首位打者になった後も開幕から新人離れした活躍を見せつつ、4月の終わりまで全試合出場を続けていましたね。

高田 まぁ、オープン戦からよく頑張っていたやないか。度会もそうやし、石上もね。何遍も言うように、チームを変えるのは新しい人や。それが今年は2人もルーキーがスタメンに名前を連ねていた。まぁ、ずっとうまいこといくはずもないし、これから先も山あり谷ありやけど、やっぱり新しい人がいるとチームに勢いがつくんだよ。ものすごいカンフル剤になるからね。

――たしかに度会・石上という新人の存在がチームに新しい風を呼び込んだ気がします。

高田 ライバルっていうのは、これまでいた選手たちにとって最高の発奮材料だからね。監督やコーチがいくら練習をやらそうとしてケツ叩いてもダメ。立場を脅かす本物が来ること。選手はだいたいわかる。自分のポジションに来る新人のことはよく見ているからね。力がない選手がいくらきても本気にはならない。「このレベルならまだ大丈夫だろ」と安心するだけや。今年を見てみればわかるよ。度会にしても石上にしてもキャンプ、オープン戦と結果を出していく間に、選手たちの目の色が変わってきたやろ。

強い球団に必要なのは「チーム内で競争を作れるか」

――開幕から度会と同じ左の外野手の関根大気や楠本泰史、いまは蝦名達夫選手がものすごいがんばってますね。

高田 チームをつくろうとするなら、いかにチーム内で競争を作れるかだよ。かつて巨人の川上哲治監督はキャッチャーの森祇晶さんに、次から次へとアマチュアナンバーワンのキャッチャーを獲ってきては安心を与えなかった。選手同士が競い合うようになれば、放っておいても選手は目の色を変えてがんばる。そうなりゃコーチ監督はラクなもんだよ。だけどそんな簡単に優秀なライバルになり得る新人を持ってこれるわけじゃない。

――力のある新人でなければ意味がないと。

高田 今年の新人選手は度会だけでなく、石上も井上もバッティングは面白いね。ただし、レギュラーを獲るのはバッティングだけじゃない。特に内野手は守備力が大事になってくるからレギュラーへの難易度は高いけど、あいにくウチが一番人材に困っているのがショートだ。そこに石上が結果を残したことで、多少守備に目を瞑っても起用された。

――これには林(琢真)や森(敬斗)たちも、ざわざわと騒ぎ出しますね。

高田 度会は外野だからまだ使いやすいけど、俺に言わせればまだまだ守備は不満だけどね。おっちょこちょいなところがあるというか、ちょっと守備に雑なところがあるわな。

――そりゃあ「打球のイメージと捕球位置で数cmの誤差があり引退を決断した」なんて伝説がある“塀際の魔術師”高田繁から見たらまだまだなのだとは思います。

高田 俺はそんな話、ひと言も言ってないんだけどね(笑)。あれを書いた人は筆が立つ人でね……そういうのが得意なんだよ。

――なるほど……男の人生なんて一寸先はどうなるかわかりませんね。

高田 度会は外野、石上は内野で、それぞれ最初から結果を出しよったからね。キャンプでの練習も内容はよかったし、実戦に入って紅白戦、練習試合でも結果を出してレギュラーを掴んだ。オープン戦でも前半と後半では投手のレベルがまるで違う。少しずつレベルが上がっていくなかで結果を積み重ねていったんだから、開幕のよーいドンから使っても、誰も文句はないよ。度会なんて開幕戦でいきなり同点スリーランを打つしね。

「度会は使い続ける魅力がある」理由は…?

――その後も度会選手はスターの片鱗を見せつつ、1番ライトで出場を続けていましたが、ここ最近は打率も下がってきて、打順を落としたり休ませたりしています。

高田 結果が出なくなってきてから、この先どこまで使い続けるか。これが監督の覚悟だね。当然、これからは今まで以上に苦労や壁に当たるよ。なぜってプロ野球は毎日が試合なんだよ。週に5〜6日。今はまだいい。開幕からよーいドンの時にはみんなコンディションもいい。

 だけど、週1日の休みだけで試合に出続けることがどれだけ大変か。身体があちこち張ってきて、痛いのカユいのは当たり前。腫れて、熱出て、体調崩して……というなかでも試合に出続けて結果を残すという未知の世界のことをやる。それでも度会は使い続ける魅力がかなりあるんじゃないかなぁとは思う。

――「使い続けたい」と思わせる魅力とはなんですか。

高田 人の目を惹く能力。あとは失敗しても成長することだね。いくらアマチュアの実績があって、即戦力のドラ1で騒がれようが、そのままではダメ。今ある環境に適応して成長せな。キャンプから紅白戦、オープン戦、公式戦と対戦のレベルが上がる度に自分の力も上がっていける、そんな人は成長する。1年目はとにかく触るものすべてがはじめてのことばかりや。

 環境の変化にマイナーチェンジを少しずつでも重ねていければ、やがて相手のエース級と対戦しても、対応できるようになる。そのためには目を瞑ってでも経験を積ませるしかない。どんどん打席に立たせて、一軍のいいピッチャーと対戦させる。壁に当たって休ませていたら、その壁を乗り越える力がいつまで経ってもつかない。そのなかで成長が見られなくなってくると、やっぱり使い続けることは難しくなるけどね。

<次回へつづく>

文=村瀬秀信

photograph by (L)Hidenobu Murase、(R)JIJI PRESS