物語の舞台は1986年、十角形の奇妙な外観を持つ館‟十角館”が存在する角島(つのじま)。この館を建てた天才建築家・中村青司は、焼け落ちた本館・青屋敷で謎の死を遂げていた。半年後、無人島と化していた角島に、大学ミステリ研究会の男女7人が合宿で訪れる。その頃、海を隔てた本土では、かつてミス研メンバーだった江南孝明のもとに【死んだはずの中村青司】から1通の手紙が届く。<十角館に滞在するミス研メンバー>と<死者からの手紙>。「偶然とは思えない」――。江南は調査を進めるなか、島田潔という男と出会い、行動を共にしていく。一方‟十角館”では、ミス研の1人が何者かに殺害される。「犯人は一体誰だ?」疑心暗鬼に陥り、互いに仲間を疑いはじめるメンバーたち。孤島である角島から出ることができるのは、1週間後。2つの物語から起こる【想像を超えた衝撃の結末】とは。

ミステリー界の巨匠・綾辻行人。その代表作として世界中のミステリーファンを熱狂させ続けている「館」シリーズの記念すべき第1作目「十角館の殺人」の待望の実写映像化が実現し、Huluで独占配信中だ。緻密かつ巧妙な叙述トリックで読者をその世界に引き込みながらも、たった1行で事件の真相を描くという大胆な手法でミステリー界に衝撃を与えた名著「十角館の殺人」。その特異性から、映像化不可能と言われ続けた本作の映像化に挑むべく精鋭制作陣が集結した。監督は、映画『ラストサムライ』(2003) や『SAYURI』(2005) に参加してハリウッドで演出を学び、TVドラマ「安楽椅子探偵」シリーズ (1999〜) など緊張感のある作風を得意とする内片輝。脚本は、日本ドラマ界を代表する八津弘幸が手掛ける。

予告編制作会社バカ・ザ・バッカ代表の池ノ辺直子が映画大好きな業界の人たちと語り合う『映画は愛よ!』、今回はHuluオリジナル「十角館の殺人」の内片輝監督に、本作品やドラマ・映画への思いなどを伺いました。

「叙述トリックの具現化」という難問に挑む

池ノ辺 内片監督は、昔から映像の仕事をしたいと思っていたんですか。

内片 映画が好きでしたからね。作るという機会はあまりなかったんですけど、映画に関わることを生業(なりわい)にできたらいいなとは思っていました。

池ノ辺 そうして映像の世界に飛び込んで、いろんな作品を作り始めて、今回、「十角館の殺人」の映像化に挑戦したわけですが、これは映像にするのは難しいんじゃないかといろんな人が言っていましたね。監督は、もともと綾辻行人先生とお知り合いだとか。

内片 以前、別の作品、「安楽椅子探偵」という犯人当てのミステリードラマシリーズで、綾辻さんと有栖川有栖さんのお二人にその原作を書いていただいて、それを脚本化し監督するということをやったんです。僕がまだ20代の頃です。それで、いつか綾辻さんの本を映像化できたらいいなとずっと思っていました。もう20年以上前ですね。

池ノ辺 じゃあ、若い頃から綾辻先生とやりとりされてたんですね。

内片 やりとりというより、いつも試されている感じでした(笑)。「安楽椅子探偵」の原作はもちろん文章として書かれているわけですが、それを上手く映像化するには、どう解釈して、どう演出するかにかかっていますから。向こうは「大丈夫か?」という感じですし、こちらは「これでどうですか。これでいけますか?」というやりとりをする、そんなイメージです。それは映像作品がドラマとして面白いか面白くないかとは別のファクターで、毎回試験を受けているような緊張感。

池ノ辺 しかも読者の皆さんもそれぞれが頭の中で映像を作っているわけですから、難しいですよね。綾辻先生が思い描いていたものと、監督が映像化したものとの間で、ズレが大きくて大変だったということはあったんですか。

内片 綾辻さんからは、こんな感じの映像にしてくださいというリクエストは特にないんです。このキャラクターはこうでなければとか事細かにおっしゃるのではなく、基本的にはお任せしますというスタンスでいらっしゃるので、そこは助かっています。おそらく、映像化する上では、物理的なものも含めたさまざまな都合があるだろうということ、キャスティングもいろんな都合があるだろうとか、全部が全部自分の脳内と同じにはならないことは理解されていて、その上で、ミステリ、トリックとして大事なところだけはきちんと、という感じで。

池ノ辺 20代からの長いお付き合いで、そこにはしっかりと信頼関係ができていたので、監督の「十角館を撮りたい」という希望にも許可が出たんでしょうね。

内片 そういう理由はあったかもしれません。だいたい僕自身が「やらせてください」とは安易には言い出せませんでした。だって、やっぱり簡単じゃないですから! 最初は「叙述トリックを具現化する」方法が見つからなかった。「“十角館”の名前だけ残して、トリックは改変した別ドラマ」にはしたくない。そのままでなければ「十角館」じゃないし、そのためには何か工夫、発明が要る。ある日、方法は浮かんだのですが、その手法に対する自信がはっきりするまでは言い出せなかったんです。

池ノ辺 それが今回実現したということは、今までに監督が積んできた沢山の経験とか、技術の進歩とか、配信という選択肢とか、いろんなことが重なったんでしょうね。

内片 具体的に、懸案となるファクターが3つ、4つあって、それが全部クリアできたらおそらく映像化できるだろうと思いついたんです。それが役者の育成であったり、撮影手法であったり、原作への理解であったり。今回Huluさんで配信ドラマとして映像化、というのも大きなことでした。宣伝方法やフォーマット、制作期間といった制約が地上波とは違いますから、地上波だったらむずかしかったかもしれない。

池ノ辺 今回、綾辻先生に「やらせてください」と伝えた時はどうでした?「やっとか」という感じでしたか。

内片 いや、まず「できるの?」という感じでしたよ(笑)。もちろん、僕の「やりたい」という気持ちは理解してくださっていたと思いますが、同時に「本当にできるのか?」という心配もあったと思います。綾辻さんの読者の皆さん、とりわけ「十角館の殺人」という大人気作のファンの皆さんを満足させられるのかどうか、綾辻さんは読者の方たちをとても大切にされてますから、彼らの期待に応える作品になるのかという疑問、というか不安はやはりあったでしょうね。あとは、映像の手法を説明して理解していただくのはなかなか難しい。映像の専門家同士だったとしても、どこまでわかってもらえたか‥‥それでも、そこが何よりの腕の見せ所で。

それは役者の育成から始まった

池ノ辺 私も拝見しましたが、私にとっては文章でわからなかったところが映像化されたことで「そういうことだったのか」とわかった感じでした。それと、キャスティングが素晴らしかった。

内片 オーディションとワークショップを行いました。最初は100人くらいからスタートして、そこからさらにオーディションで段階的に人数を絞っていきました。それが撮影の1ヵ月くらい前です。

池ノ辺 K-POPのサバイバル番組みたいですね。

内片 確かに。実際のワークショップは作品名も詳しい内容も言わずに進めていきました。作品名を伝えると原作を読むから、自分がどの役の何を求められているのかがある程度わかってしまいますからね。そういう余計な色はつけたくなかったんです。それで彼らは、なんの作品かもわからない、「Huluの連続ドラマらしい」というだけでついてきてくれました。

池ノ辺 ドラマを観て、役柄にぴったりだと思ったのは、そういうわけだったんですね。撮影現場ではどうでしたか。

内片 特に“十角館”の中は若者しかいないんですよ。大学生の設定なので、芝居を引っ張ってくれるベテラン俳優はそばにいない。つまり良い芝居にするには、自分たちで協力し合わなければいけない、という状況だったんです。

池ノ辺 まさにストーリーそのままの状況だったんですね。

内片 本当に合宿のような感じになっていました。そんな中で、自分たちでもよく話し合って、こちらの話もよく聞いてくれて。

池ノ辺 そうやって、どんどん出来上がっていったわけですね。

内片 一方で、監督としては例のトリックをどう撮ってどう映像で成立させてみせるか、それはもう1つの重要なファクターとしてあったので照明・撮影部含め全員で臨みました。1つ1つのショットがどう繋がるか、ちゃんと機能しているか、本当に全部のショットに対して神経を使いましたよ。

池ノ辺 綾辻先生は、出来上がった作品を観てなんとおっしゃっていましたか。

内片 笑顔で「マルです」と。ホッとしました。

池ノ辺 「してやったり」ですか(笑)。

内片 いや、そんな偉そうなことは思わなくて(笑)。綾辻さんとしては、読者の皆さんをがっかりさせたくないというのがまずあって、同時に内片に期待もしてくださっていたと思うので、まずは喜んでもらえたならよかったと。映像化するにあたって「作品は自分の子どもみたいなものだから、簡単には『うん』と言いたくないんだ」というようなことをおっしゃっていましたから、その気持ちを裏切りたくないというのは大きかったです。

映画は医者のようなもの

池ノ辺 今回は配信ドラマですが、監督は映画のお仕事もされてますよね。監督にとってドラマそして映画とはなんですか。

内片 僕は、エンターテインメントとしての映画やドラマは、医者と同じじゃないかと思うことがあります。我々のやっていることって、ともすれば、「こんなの意味がないんじゃないか」「何か生産性があるのか」とチラッと思うこともあるわけです。「ドラマ・映画がなくたって人は生きていける」的な。でも同時に「作品を観ることによって救われる人は絶対にいる」とも思うんです。それは、若い役者さんたち、若い演出家にもよく伝えています。

これは極端な例になりますが、ある役者さんがすごく落ち込んで、生きることも辛いというところまで追い込まれてしまった時があったそうです。でも、「その時に、内片組の作品にもう一度出たいという想いがあったから、私は頑張ってこられたんです」と言われたことがあった。自分自身が作品を撮り続けることが、誰かの救いになる、それによって生きたいと思える。それはお医者さんが病気になった人を治すのと一緒じゃないかと、そんなふうに思ったんです。自分の作品を観て、「面白かった!さあ、寝よう」「明日も頑張ろう」、そんなふうに良い気分になれたら、それだけでもう「やりがいのある仕事や」と思うし、そう思ってくれる人をたくさん作れるものが、映画とかドラマなんじゃないかと思っています。

池ノ辺 本当に、その通りですね。

インタビュー / 池ノ辺直子
文・構成 / 佐々木尚絵
撮影 / 岡本英理

プロフィール 内片 輝 (うちかた あきら )

監督

1970年兵庫県生まれ。大阪府立大学総合科学部卒業。南カリフォルニア大学テレビ映画画学科留学中、SPECコマーシャル「Balderdash」で優秀演出賞受賞。帰国後、テレビドラマを中心にテーマパーク演出、舞台演出も。監督、プロデューサーとして活動。代表作「石の繭」「孤高のメス」「邪神の天秤」(WOWOW)、「シグナル」(関西テレビ)、「安楽椅子探偵、登場」(ABC朝日放送)、「相棒」(テレビ朝日)。ハリウッド仕込みの映像演出で緊張感のある作風を得意とする。夢は子供の頃から一貫して「STAR WARS」の監督をすること。

作品情報 Huluオリジナル「十角館の殺人」

十角形の奇妙な外観を持つ館‟十角館”が存在する、角島。1986年“十角館”を建てた天才建築家・中村青司は、焼け落ちた本館・青屋敷で謎の死を遂げた。半年後、無人島と化していた角島に、K大学ミステリ研究会の男女7人が合宿で訪れる。その頃、海を隔てた本土では、かつてミス研メンバーだった江南孝明のもとに、死んだはずの中村青司から1通の手紙が届く。調査を進めるなか江南は、島田潔という男と出会い、行動を共にすることに。一方“十角館”では、ミス研の1人が何者かに殺害される。疑心暗鬼に陥り、互いに仲間を疑いはじめるメンバーたち。孤島である角島から出ることができるのは1週間後。2つの物語から起こる、想像を超えた衝撃の結末とは。

監督:内片輝

原作:綾辻行人「十角館の殺人」(講談社文庫)

出演:奥智哉、青木崇高、濱田マリ、望月歩、長濱ねる、今井悠貴、鈴木康介、小林大斗、米倉れいあ、瑠己也、菊池和澄、池田鉄洋、前川泰之、河井青葉、草刈民代、角田晃広、仲村トオル

©綾辻行人/講談社 ©NTV

Huluで独占配信中

公式サイト jukkakukannosatsujin/