Á広岡達朗、齢92歳。近年では2021年、22年とセ・リーグ連覇を果たした(東京)ヤクルトスワローズを1978年に初のリーグ優勝、日本一に導き、82年からの在任4年間で西武ライオンズを3度のリーグ優勝、2度の日本一に導いた“昭和の名将”だ。今、最も歯に衣着せぬ提言を野球界に行う“プロ野球界の最重鎮”広岡が、宝島社から著書『勝てる監督は何が違うのか』を発売。smart Webでは、プロ野球界の監督について論じたその一部を3回に分けて抜粋してご紹介する。第3回は球界の盟主・読売ジャイアンツの第20代監督となった阿部慎之助監督について。(全3回の3回目)

『勝てる監督は何が違うのか』広岡達朗(著)(宝島社)¥1,320

『勝てる監督は何が違うのか』広岡達朗(著)(宝島社)¥1,320

信念を貫き、世の中を変えよ!

 2021年から2023年にかけて、ジャイアンツはリーグ優勝を逃した。2年連続Bクラスとなったことで、原監督の下で監督としての英才教育を受けていた阿部が「V逸」の詰め腹を切らされるのではないかという報道もあったが、原が勇退したことで、阿部にチャンスが巡ってきた。 

 彼はこのチャンスを絶対に逃してはならない。

 現役晩年の頃と比べて、阿部はかなりスリムになった。報道によれば、現役時代の最高体重と比べて20キロ以上もダイエットに成功したという。現役引退後、指導者に転じるにあたって、阿部は自らの意思でスリムになることを決意した。「初めはダイエット目的だった」と語っているが、そこには「継続することの大切さを、身をもって示したい」という思いもあった。

 第4章で詳述するが、埼玉西武ライオンズ監督時代の辻発彦が、私のことを見習って「いつでも自分で(選手に)手本を示せるように、体型維持を心がけている」と述べていた。阿部もまた同様の志を持っていたのだ。

 二軍監督時代には、選手たちに対して、「自分で考えて動くこと」を説いていたという。それを称して阿部は「行動」ではなく、「考動」という造語を用いていた。

 伸び盛りの若い選手はほんのちょっとしたきっかけで飛躍的に技術が向上することがある。指導者が自らの理念を掲げ、根気強く練習につき合っていくことが大事であるが、二軍監督時代の阿部は、なかなかいい指導をしていたように思う。

 そんな阿部新監督に何よりも伝えたいのは、「世間の意見は気にするな」ということである。先に挙げた「罰走騒動」に見られるように、現在では少々厳しい指導をすると、すぐに「パワハラだ」と非難され、やがては凄まじいバッシングの集中砲火を浴びることになってしまう。

2024年春季宮崎キャンプ初日、選手たちを激励する阿部慎之助監督(写真:報知新聞/アフロ)

2024年春季宮崎キャンプ初日、選手たちを激励する阿部慎之助監督(写真:報知新聞/アフロ)

 しかし、我々はプロ野球界の住人である。

 厳しく自己を律したプロフェッショナルたちが一丸となって、日々勝利を目指していかねばならぬのである。自分を律することができぬ者、チームとしての調和を乱す者がいれば、厳しく指導するのが指導者の役目である。

 それは決してハラスメントではない。

 世間が何と言おうと関係ない。自分の言動に自信と責任を持った上で、「黙ってオレについてこい!」という気概がなければならない。阿部にはその気概がある。

 決して妥協することなく、自分の信念を貫き、そしてきちんと結果を残せば、選手たちはもちろん、世間もまた変わってくる。世論も変わるはずだ。

 危害の及ばない安全な場所から無責任なことを言う人間はたくさんいるだろう。そんな者の言葉に耳を傾けたり、心を痛めたりする必要など微塵もない。

 死ぬ気でやり抜けば、必ず阿部の真意は選手にも、世間にも伝わる。

 私はこれまでずっと、「どんな選手でも根気強く指導すれば必ず成長する」と言い続けてきた。それは今回も同様だ。信念を持って死ぬ気で取り組めば必ず世間も変わる―。 阿部には、ぜひとも頑張ってもらいたい。

コーチ人事に期待すること

 2023年10月6日、原監督の退任会見、そして阿部新監督の就任会見が同時に行われた。この席上で阿部は「とにかく強い巨人軍、愛される巨人軍を必ず作っていく」と意気込みを述べた。

 オファーを受けたとき、阿部は「本当に僕でいいのか、重圧を感じていた」という。それでも、重責を担う決意をしたのだ。背番号「
83」の意味を問われた際には、次のように答えている。

「ジャイアンツの伝統を受け継ぐとともに、やはり原監督の『8』と、僕が入団当時の監督だった長嶋茂雄さんの『3』、この2つは大きな背番号だと思って、(原)監督にお願いしたところです」

 長嶋から原へ、そして原から阿部へ―。

 この発言は、自ら「ジャイアンツの歴史をきちんと受け継ぎたい」という思いの表れであると私は受け止めた。

 やがて、組閣も明らかになった。その顔触れを見て、私は「なかなかいいぞ」と思った。私が目を引かれたのは次の3人だ。

 二岡智宏……ヘッド兼打撃チーフコーチ
 杉内俊哉……投手チーフコーチ
 川相昌弘……内野守備コーチ

 この3人の野球理論を、私もまた高く評価していた。

 二岡には現役時代に守備についてアドバイスをしたことがある。そのときの彼の「何でも吸収しよう」という態度に好感を持った。さらに、その直後から見違えるように上達したことにも驚いた。おそらく、さまざまな試行錯誤を経て、懸命に鍛錬に励んだのだろう。

 杉内はかつて、ジャイアンツに移籍してきたときに「巨人はランニング量が足りない」ときっぱりと言い切った。彼が経験してきた福岡ソフトバンクホークスとの違いを端的に言い表したこと。さらに、ジャイアンツ移籍後も黙々と練習に励み、若手投手陣に好影響を与えたこと。杉内もまた努力家であり、理論家である。どんな指導で若くて才能のあるジャイアンツ投手陣を導いていくのか?

 エース格に育ちつつある戸郷翔征は2024年に24歳となる。同じく横川凱も24歳、赤星優志は25歳で、山﨑伊織は26歳だ。まだまだ伸び盛りの若き投手陣の伸びしろに期待したい。

 そして川相だ。現役時代に守備の名手として鳴らした彼は、コーチになってからも精力的に自ら手本を見せて選手たちに指導している。

 近年の内野手はみな人工芝に慣れきってしまい、守備の基本がおろそかになっている。最近の選手はほとんどが片手でキャッチしているが、それでは送球の際にワンテンポ遅れてしまう。「捕ってから投げる」のではなく、理想は「投げるために捕る」のだ。両手で捕球すれば、送球は格段に速くなる。

 今こそ原点に立ち返って基本中の基本を徹底的に反復練習すれば、若い選手の多い内野陣は必ず伸びる。川相ならそれができるはずだ。

 この3人のコーチに共通しているのは、現役時代にみな練習熱心だったということだ。近年のジャイアンツの選手たちは明らかに肥満気味だった。菅野智之を筆頭に岡本和真、中田翔、中島宏之など、身体のキレが全然感じられない選手ばかりだった。そもそも、2023年限りで退団した大久保博元コーチ自身が締まりのない体型をしていた。これでは選手たちに示しがつかない。

 指導者というのは、まさに率先垂範、選手たちと一緒になってランニングできるぐらい節制していなければならないのだ。

 中田と中島はともに2024年からは中日ドラゴンズに移籍することになった。いくら打線に課題があるとはいえ、今さらこの2人を獲得するドラゴンズのフロント陣、そして立浪和義監督は何を考えているのだろうか? 場当たり的な対症療法では問題は何も解決しない。

 話が逸れてしまったが、2024年のジャイアンツキャンプを見ていても、多くの選手が身体を絞っているのが感じられた。最新の理論でウエイトトレーニングを行い、その上で適切な脂肪を身にまとっているのだろう。前年まで多く見られた寸胴型の選手は姿を消し、確実にみなユニフォーム姿が様になってきている。

 これは阿部新監督の「厳しさ」がチーム内に浸透しつつあり、同時に新コーチたちがある程度の練習量をきちんと命じているからではないだろうか?いずれにしても、いい傾向だと思う。

続きは書籍『勝てる監督は何が違うのか』(宝島社)をチェック!

※本記事は発売中の書籍『勝てる監督は何が違うのか』(宝島社)の一部を抜粋したものです。