開放的な春の陽気が漂う2024年4月27日(土)の午後、東京・紀尾井ホールで上野耕平サクソフォンリサイタルが開催された。今回の演奏会は “with アンサンブル” と題されており、日本を代表するアンサンブルメンバーたちも駆けつけ、後半プログラムを大いに盛り上げた。この一公演のみのスペシャルコンサートの模様をお伝えしよう。

洒脱なエンターテイナー・高橋優介とのデュオは最高のカップリング!


今年デビュー10周年を迎えるサクソフォニストの上野耕平。昨年9月には4年ぶりに新アルバムもリリースし、ますます円熟味を増している。つねに舞台上で200%のエネルギーを放出し、フレッシュな若々しさで聴衆を魅了し続ける上野に “円熟味” という言葉は決してふさわしくないようにも思えるが、そのあふれんばかりの熱量と華麗なる技巧、そして何よりサックスという未知なる楽器の特質と可能性をここまでに高めたその音楽的知性と芸術性は、ますます高みへと進化し続けている。特に今回の演奏会前半で繰り広げられた、華やかな技巧を聴かせながらも孤高ともいえるほどに研ぎ澄まされた深遠な音の世界は、まさに ”円熟味” という言葉がふさわしいほどに大人の色気も感じさせた。

ただし、”孤高” といっても、決して独りよがりな音楽はせず、パートナーやメンバーたちの力を信じ、彼ら一人ひとりの存在を輝かせ、よりいっそう相乗効果を導きだすのが上野流。今回の “リサイタルwithアンサンブル” は、まさに上野の真の音楽家としての器の大きさを余すところなく堪能させてくれる最良の機会だった。では、当日の模様を振り返ってみよう。


プログラム第一部——相思相愛のパートナーであるピアニストの高橋優介とのデュオで聴かせた前半第一曲目は、プラネル「プレリュードとサルタレロ」。数分の小曲だが、早くも上野が紡ぎだすムーディな旋律があたたかく空間を包み込む。紀尾井ホールが誇る繊細で豊麗な音響空間を最大限に生かし、深くゆったりとブレスを取りながら伸び伸びと歌い上げる上野の音に、客席も瞑想的空間に引き込まれるような感覚を覚えたことだろう。ちなみに前半4曲はすべてアルトサックスによる演奏だ。

二曲目はお馴染みデュボワ「ディヴェルティスマン」。他愛もないフレーズによって成り立っているような軽妙な作品だが、サクソフォンとピアノの超絶技巧によるライブ感あふれる掛け合いが楽しく、聴いていても心地よい。二人の音楽性とテンペラメントがこうも見事に同調した生命感あふれる演奏を同じ空間で目の当たりにできるのは、聴き手としても最高にエキサイティングな体験だ。

第二楽章では、ピアノが奏でるエキゾチックな近代和声にのった美しく、色気のある上野のロングトーンが、そして、終楽章では全身でリズムを刻みながら軽やかに華麗な技巧を披歴する上野のモーションに絶妙なセンスで応える高橋の名人芸ぶりが大いに客席を高揚させた。高橋はヴィルトゥオーゾなピアニストであることは間違いないが、むしろ内に秘めた(表情には絶対に出ない!)そのさりげなく洒脱なエンターテイナーぶりが上野との最高のカップリングを生みだすのだろう。


続いての曲は ボザ「アリア」。上野いわく「アルトサックスの音色を堪能するには最高の一曲」というが、バッハのアリアのような敬虔なメロディが次第に哀愁を帯びたロマンティックなものへと変化していく様を、一切の雑念をそぎ落とした透明感のある音で聴かせる。真っすぐな思いに導かれた深みのある歌心の余韻が会場空間を満たした。

前半最後は、かのジョン・ウィリアムズによる「Escapades」。天才詐欺師の生き様を描いた映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』から生まれ出た作品だ(原曲はアルトサックスとオーケストラのための作品)。冒頭、上野はピンクパンサーが出てきそうなスリリングな情景描写で軽妙な音を聞かせるかと思えば、ウィスキーの琥珀色の香りが似合いそうなジャージーでムーディな旋律では、その多彩で巧みなフレージングによって、渋みのある都会的で艶やかな音を空間いっぱいに響かせる。そのストーリーテリングは、語り口こそやさしいが、驚くほど力強さに満ちており、人生の絶頂期にある天才詐欺師のみなぎるオーラとカリスマ性、そしてダンディズムや色気があふれんばかりに感じられた。


ピアノの高橋が描きだすバックドロップ(背景)の描き方の巧みさにも大いに助けられているのは間違いない。とにかく、カメレオンのように千変万化する登場人物が、摩天楼の中を華麗に、大胆に生き抜く様子を映像のごとくに鮮やかに紡ぎだす二人の冴えわたるセンスに終始感心させられた。

一貫して、両者が「新しい音を創り出す‼」という情熱と気迫に満ちあふれている様子も伝わってきて、この二人の音楽家のスピリットの凄まじさを改めて感じさせられた。しかし、決して気負うことなくあくまでも自然体のままなのがこの二人のさらなるスゴさなのだ。両者ともに一席弁じて爽やかに舞台から去って行くさりげない姿もまたカッコ良かった。