リニア中央新幹線のトンネル掘削工事が行われている岐阜県瑞浪市で、2024年2月下旬ごろから、井戸やため池などの水位が相次いで低下していることがわかりました。  JR東海が、リニア沿線の瑞浪市大湫町で32カ所の水源やため池などを調査したところ、そのうち個人宅の井戸など14カ所で水位が低下していることが確認されました。  なかには水が枯渇したところもあったということです。 大湫町に住む人: 「被害が思ったより大きいので、町民としてはちょっと戸惑っている。水がいつ枯れるかという心配はついてまわりますね」  現場付近では、6年前から14.5キロの日吉トンネルの本格的な掘削が行われていて、水位の低下は工事が原因とみられています。  JR東海はトンネルの建設を引き続き進める予定で、13日に住民側に代わりの水源確保などについて説明会を開いたほか「早急に上水道工事を進め、トンネル掘削との関係を調査して真摯に対応します」とコメントしています。