10日、モバイルSuicaなどが使えなくなるシステム障害が発生しました。JR東日本は「サイバー攻撃だった」と断定しました。

■チャージできなくて改札に入れない人も

 JR東日本によりますと、モバイルSuicaへのログインやアプリでのチャージなどのサービスがつながりにくくなるシステム障害が発生しました。

バスに乗ろうとしてチャージできなかった人
「なんでチャージできないんだろうなって、ずっとぐるぐる回ってるんですよ。現金で支払って。2駅くらい乗った後にチャージが完了しましたって」

 別の男性はこう話します。

チャージできなくて改札に入れない人
「そもそも駅内に入れない」
「(Q.残高は?)残高15円なので、帰れないですね」

 渋谷駅からおよそ1時間半かけて、東京・あきる野市の武蔵五日市駅まで帰ろうとしたところ、チャージができない状態になったといいます。再びチャージを試みますが…。

チャージできなくて改札に入れない人
「チャージ押すと、ぐるぐる…」

 すでにこの状態が15分ほど続いているという男性。ようやく…。

チャージできなくて改札に入れない人
「やっとできた。これ3回目(の挑戦)なので。ずっとやってたので。困りますよね。チャージできたから良かったなって」

■JR東日本「サイバー攻撃だったと断定」

 中には、こんな人もいました。

Xの投稿
「たすけて 改札内で宿泊したくないよ俺」

チャージできなくて改札から出られなくなった人
「電車に乗りながら、何回かチャージしようとしたんですけど、チャージできなくて。改札を出られないってなって、どうしようっていう感じになった。すごい不安でした」

 その後、チャージができた女性はなんとか改札を出ることができたといいます。

 インターネットで切符の予約ができる「えきねっと」やJREポイントなどでもシステム障害が発生しました。

 11日朝の新幹線を予約し、大宮から福島への旅行を計画していた男性はこう話します。

モバイルSuicaとチケットをひも付けていた男性
「さっき開いたら、モバイルSuicaのアプリもえきねっとのアプリも開かなかった状態で。明日の計画狂わなきゃいいな、どうしようかなと思ってた。ちょっと焦りますね」

 今回のシステム障害について、JR東日本は、サイバー攻撃によって大量のアクセスが集中したことが原因だとしています。

JR東日本
「サイバー攻撃によるものだったと断定していい」

 現在、不具合はほぼ解消していますが、JR東日本は新たなサイバー攻撃がないか警戒を続けるとともに、被害を警視庁に相談しています。

(「グッド!モーニング」2024年5月11日放送分より)