ホンダは2024年5月9日、特設サイトにて新しいコンパクトミニバン「フリード」の一部情報を先行公開。なかでも注目したいのが、アクティブなルックスが印象的なアウトドア志向の強い仕様「フリード クロスター」です。果たしてどんなモデルなのでしょうか?

ホンダの人気ミニバンが8年ぶりに生まれ変わる

 2024年5月9日、ホンダは特設サイトにて、コンパクトミニバン「フリード」の新型に関する一部情報を先行公開しました。発売は2024年6月頃の予定です。

 そんな新型「フリード」で注目したいのが、アクティブなルックスが印象的なアウトドア仕様「フリード クロスター」。果たしてどんなモデルなのでしょうか?

 ホンダのコンパクトミニバン「フリード」は2008年5月に誕生しました。「This is 最高にちょうどいいホンダ」というCMコピーからも想像できるとおり、5ナンバーサイズに収まる扱いやすい車体に3列シートを備えた広い室内空間を融合。多彩なシートアレンジなどによる優れた使い勝手も相まって、高い人気を獲得しました。

 2024年6月に発売予定の新型は、そんな人気モデルの3代目。8年ぶりにフルモデルチェンジを果たすそのグランドコンセプトは「“Smile” Just Right Mover(“スマイル”ジャストライトムーバー)」で、人びとの暮らしだけではなく、使う人の気持ちにも寄り添い、日々の暮らしに笑顔をもたらすクルマを目指して開発されました。

 新型「フリード」のエクステリアデザインは、年代や性別を問わず、すべての人がどんなシーンでも安心して快適に過ごせるクルマとなることを目指して採用されたシンプルかつ上質なデザインの中に、信頼感とクルマとしての使い勝手のよさを感じさせるスタイリングを採用しているのが特徴です。

 クリーンな造形や水平基調のベルトラインによって上質で洗練された印象に仕上げながら、ボディサイドは大きく張りのある面で構成。さらに、フロントフードやバンパーにボリューム感を持たせることで芯のとおった力強さを表現しています。

 また、リア回りはスタンスのいい台形フォルムを採用。広い室内空間を見た目からもイメージできるデザインとしています。

 対するインテリアは、使う人がゆったりとした気持ちになれる空間にすべく、インパネに大容量の収納スペースを設けたり、取り出しやすいトレーを配置したりすることで、日常シーンでストレスなく移動できる空間に仕上げています。

 さらに新型は装備も充実。リアクーラーを採用したほか、面積が拡大されたリアクォーターガラスなどにより、セカンド/サードシートに座る乗員の快適性を高めています。

 気になるパワートレインには、ホンダ独自の2モーターハイブリッドシステム“e:HEV(イーエイチイーブイ)”をラインナップ。スムーズで力強い走りを実現しているといいますからこちらも楽しみです。

●遊び心あふれるルックスの「フリード クロスター」

 新型「フリード」は、上質かつシンプルで洗練されたルックスの「フリード エア」と、力強く遊び心にあふれた「フリード クロスター」という2モデルを設定。前者には3列シート車が、後者には2列シート車と3列シート車がラインナップされています。

 なかでも注目したいのが、アウトドア志向の強い「フリード クロスター」。そのボディサイズは全長4310mm、全幅1720mm、全高1755mmで、「フリード エア」と比べて全幅が25mmワイドになっています(全長と全高は同じ数値)。

 そうした差を生んでいるのが、「フリード クロスター」独自のディテール。タイヤ回りを中心にボディ下部に配された黒基調のガーニッシュなどにより、アウトドアシーンに似合うタフなデザインに仕上げています。

 加えて、「フリード クロスター」専用のフロントグリルやロアガーニッシュ、ルーフレールも装備。新型「フリード」の個性を生かしながら、アクティブなライフスタイルをサポートする力強さを表現しています。

 こうしたオリジナルの仕立ては、インテリアも同様。ブラック×カーキのツートーンカラーを採用してアクティブさを表現するとともに、ラゲッジスペースの“ユーティリティーサイドパネル”やリアゲートの“ユーティリティーナット”などにより、自由な使い方、自由なアレンジを楽しめるキャビンとしています。

* * *

 アウトドア志向のアクティブなルックスが魅力的な新型「フリード クロスター」は、2代目「フリード」の美点をさらにブラッシュアップし、より使い勝手を高めた広いキャビンを内包する意欲作。コンパクトミニバンのユーザーはもちろんのこと、SUVユーザーからも人気を集めそうです。