インパクトがぶ厚くなる、球筋をコントロールできるなど〝ボールがフェースに乗る〞アイアンショットの利点は多い。その打ち方をレッスンする前に、フェースに「乗る」と「乗らない」スイングを比較し、違いとポイントを紹介。「乗る」打ち方には、4つポイントがある!

【関連記事】「7番アイアンで200ヤードも飛ぶ」ってマジ!?“飛距離”に特化したアイアン4選

右ヒジが伸びなければ前傾角もキープできる!

アイアンで“ぶ厚いインパクト”を作るには?フェースに乗せるコツを解説
体とヒジの”伸び”は作用反作用の関係にある。ヒジが伸びる作用に対して体が伸び上がる(上)。体が伸び上がると届かないからヒジを伸ばしてしまう(下)が、どちらも「右ヒジを曲げる」で解決できる

前傾角のキープも大切で、体の伸び上がりはご法度。伸び上がりも右ヒジと連動していて「ヒジが伸びると体も伸びる」「体が伸びるからヒジも伸びる」と、作用反作用の関係にあります。体の伸び上がりを防ぐコツは、体の回転を止めないことです。

体が止まると上体が起き上がり、ヒジを伸ばしてうまくアジャストしようとする動きが出てしまいます。体を積極的に回転させるとき、僕は右ヒジを体に引きつける動作とリンクしやすいので「背中の右側を目標方向に出す」イメージで回しています。

背中の右側を押し込んで体を回し続ける

アイアンで“ぶ厚いインパクト”を作るには?フェースに乗せるコツを解説

体を回し続けるのが、前傾角キープのコツ。大原がイメージする“背中の右側を押し込む”回り方は、右ヒジを引きつけ、右サイドに一体感を出して回れるのがメリット。

「このイメージで回しにくい人は、胸を回すや胸を飛球線の前後に向ける(写真左)、でもOKです」(大原)

打ったら「ヘッドを上げる」も意識してインパクトゾーンを長くする!

アイアンで“ぶ厚いインパクト”を作るには?フェースに乗せるコツを解説
フォローを大きく長く出すことも“フェースに乗せる”につながる大事な要素

スイング軌道に関しては「インパクト後にヘッドを上げる」意識をもってください。前出した記事のスイング比較でいうとポイント4「ヘッドの高さ②」になりますが、ボールをフェースに乗せるにはぶ厚いインパクトを作りたいので、アイアンではとくに打ち込もうとする人がいます。

しかしそれは逆効果。ダフリやすくなるし、打って終わりになるため当たり負けしたり、ヘッドスピードが減速してしまいます。フェースに乗せる打ち方は、フォローを大きくすることでインパクトゾーンも長くします。

そのためにインパクト後にヘッドを上げる意識が必要となるのですが、アマチュアは「ヘッドをインからと入射角」のインパクト前しか気にしない人がほとんど。フォロー側も含めた「U字型」の軌道を意識してほしいのですが、そのU字型は縦と横の平面ではなく、斜めに傾いた三次元立体のU字をイメージしてください。

アイアンで“ぶ厚いインパクト”を作るには?フェースに乗せるコツを解説

フォローを真っすぐ出すのも×。フェースを返しながらインに振っていかないとフェースが開いたり(写真右)、シャンクが出てしまう(写真左)

縦横ミックス|斜めに傾いた「U字」をイメージする

アイアンで“ぶ厚いインパクト”を作るには?フェースに乗せるコツを解説

上から見たイン・トゥ・インの軌道に加え、横から見たヘッドが出入りする高さも決めて、そのふたつを合わせた”地面に対して斜めに傾いたU字”をイメージする。本番のスイングは一瞬だが、ヘッドが通る残像をイメージするのも有効。

「このくらいの高さにヘッドを上げていく、と高さまできちんと決めたヘッドの残像(写真左上)をイメージしてください」(大原)

いかがでしたか? 大原コーチのレッスンをぜひ参考にしてください。

アイアンで“ぶ厚いインパクト”を作るには?フェースに乗せるコツを解説

レッスン=大原健陽
●おおはら・けんよう/1996年生まれ、広島県出身。東北福祉大学ゴルフ部で活躍後、奥嶋誠昭プロコーチの右腕として、神奈川県横浜市の「THE REALSWING GOLFSTUDIO」で多くのゴルファーを指導している。

写真=田中宏幸
協力=日神グループ 平川カントリークラブ