アイアンの上達法もいろいろあって「振り切ってフィニッシュを決める」もそのひとつ。

しかし、プロのフィニッシュを見るとドライバーのようにシャフトが首に巻きつくくらい振り切っている選手はほぼいない。

その理由をマスター今野が語ります。

優勝争いしている選手でアイアンを振り切る人はゼロだった!

トモ クラブは振り切る。マスターもそう教える?

今野(マスター) 人によりますが、レッスンの常套句のひとつではありますね。

トモ そうなのよ。俺もそう教わってきたけど、男女のツアーがはじまってからテレビやネットで試合を観戦していると、アイアンは誰も振り切ってないんだよね。

今野 アイアンの話ですか。理想は「振り切らない」ですよ。

トモ なぜ振り切らないのか、その答えを俺なりには考えてはみたんだよ。まず、クラブの役割の違いで、ウッド系は飛ばすクラブ。アイアンは飛距離と方向性、タテヨコの精度が大事になってきて、ターゲットを狙うものだから振り切らない。スイングも打球もコントロールするためかと。

今野 もうほぼ正解ですね。

トモ まだ「ほぼ」なのね(笑)

今野 トモさんが観たのはテレビやネットで、ですよね。よく映るのはその試合の上にいる選手か強い人気選手。

トモ そうだね。主に優勝争いしている選手たち。

今野 その選手たちは好調だから、フェアウェイなどいいライからセカンドショットを打っていたでしょう。飛ばす必要がないからフィニッシュがコンパクトだった。

トモ たしかに、いいライから打っていた。

今野 ラフなど飛ばしたいときは、アイアンでも振り切っているはずですよ。レッスンで「振り切れ」というのは打って終わりにしない、スピードを上げるためなど、もっと飛ばすためには有効な指導法なので、まったくダメではありません。

トモ では、アイアン上達の最終的なゴールは、振り切らないことになる?

今野 なります。それにコースでは「フィニッシュは自然に小さくなるもの」でもあります。

トモ 意識的にではなく、自然に?

今野 はい。アイアンってほぼ地面の上のボールを打ちますよね。大なり小なりターフをとって打つ。するとヘッドに抵抗がかかるぶん、フィニッシュは小さくコンパクトになります。トモさんから女子プロもアイアンは振り切っていないと聞いて、女子でもターフをとる選手が増えたんだな、と思いました。

トモ その意識はなかったなぁ。

今野 スイングスピードを上げると飛ぶ要素は増えますが、体やクラブの動きがコントロールしづらくもなる。それに無理に振り切って地面との抵抗に逆らってしまうと、体とクラブの動きのコントロール性が失われます。ライに対しての不安感も増しますね。悪いライは強く打ったら予想外の球が出てしまいますから。

トモ たしかに正確性が大事なアイアンでは「振り切る=強く打つ、打てる」は、必ずしもいいことではないね。その振り切らないコンパクトなフィニッシュをアマチュアは「自然に」ではなく、意図的に作ったほうがいい?

今野 いいと思います。スイングはクラブが短くなるにつれてコンパクトになっていくものですから。

トモ プロもよく「ウエッジはフルショットするクラブじゃない」っていうよね。

今野 それも深い意味があるんですよ。アイアン、とくに短い番手を振り回して打っているうちは、ショットメーカーはなれないといっても過言ではありません!

トモ 深い意味があるならマネてみるか!

アイアンは練習場では振り回しコースではコンパクト!

アイアンを振り切るのはNG?理想のアイアンショットを人気コーチが解説

「コースではコンパクトでも、練習場では振り回す練習もしたほうがいいですよ」と今野。「最大加速と最大飛距離を出す練習をしておいて、コースに出たら抑え気味にすることが合理的。それと、ライの違いも意識するといいです。練習場のマットは抵抗が少なく、コースの地面は抵抗が強くかかる。その違いを意識して打つのもアイアン上達のコツです」(今野)

いかがでしたか? ぜひコースでは抑え気味のショットを意識してスコアアップに繋げてみてください。

アイアンを振り切るのはNG?理想のアイアンショットを人気コーチが解説

マスター今野一哉
●こんの・かずや / 1982年生まれ。本企画「スナックこんちゃん」のマスター兼ゴルフのプロコーチ・RainbowFM(88.5MHz)の「サタマ二♪」(第2土曜 15:00-16:00 オンエア)で、ラジオパーソナリティも務める。キッズゴルフクラブ代表。

写真=鹿野貴司
イラスト=野村タケオ
協力=LaFace