2024/5/6 10:40
パイプユニッシュを絶対に『お湯』で流さないで・・・企業の注意喚起に「今知れて良かった」

排水パイプに溜まった汚れをお掃除するのに、便利に使えるのが排水パイプ専用のクリーナーです。見えない部分もしっかりお手入れできる便利なアイテムですが、使い方を間違えると、思わぬトラブルが生じてしまう可能性も…。
『パイプユニッシュ』の製造元として知られるSCジョンソン社の公式サイトより、使い方の注意点を紹介します。
・
・
・
パイプユニッシュを流す際に熱湯を使うのはNG
排水パイプ内の頑固な汚れも、すっきりきれいにできるクリーナーとして人気のパイプユニッシュ。「パイプに流して一定時間待ち、洗い流すだけ」と、一般家庭でも手軽に使用できるのも魅力といえるでしょう。
SCジョンソン社が公式サイトで注意喚起しているのは、パイプユニッシュを流す際の方法についてです。「熱湯を使ったほうが汚れをすっきり落とせるのでは…」と思いがちですが、これは絶対にNG。洗い流す際には、水を使うようにしましょう。
なぜ熱湯で流してはいけないのか、SCジョンソン社の公式サイトでは以下のように解説しています。
「パイプユニッシュ」は塩素系の洗剤です。熱湯を流すと、成分が一気に分解されて有害なガスが発生するおそれがあるので、絶対に熱湯は流さないでください。
パイプユニッシュ(SCジョンソン) ーより引用
塩素系と酸素系の洗剤を混ぜ合わせると有毒ガスが発生することは知っていても、「熱湯NGというのは知らなかった…」という人も多いのではないでしょうか。思わぬ健康被害を避けるためにも、頭に入れておいてください。
詳細はgrapeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部