白髪対策には「ツナ缶」が効く!でも注意してほしいのは…
白髪は、加齢やストレス、生活習慣などが原因となり、色素細胞がメラニン色素を作り出せなくなることで発生します。
丈夫で健康な髪を作り出すために食事からできることは、まずは「血行」を意識することから。
頭皮の血行が悪いと、髪の毛につながる毛細血管の血行も悪くなり、丈夫で黒い髪の毛を作り出すための栄養が足りずに、白髪が発生しやすくなるからです。
そんな気になる白髪対策にピッタリなのが、『ツナ缶』です。
ツナ缶には、「EPA(エイコサペンタエン酸)」や「DHA(ドコサヘキサエン酸)」というオメガ3脂肪酸が含まれています。
いずれも血液をサラサラにする作用があり、頭皮の血行改善に役立つ栄養成分。
EPAやDHAは青魚に多く含まれているのですが、ツナ缶は生の魚を調理するよりも手軽で効率よくEPAやDHAを摂取できるため、白髪にお悩みの方は常備しておくことをおすすめします。
ただし注意するポイントがあります。
それは、実はツナ缶には「複数の種類」があるということ。
白髪対策に役立つツナ缶の選び方、それは原材料が「マグロ」のツナ缶を選ぶこと。
ツナ缶の原材料には「マグロ」や「カツオ」が使われることが多いのですが、白髪対策のためには「マグロ」が原材料になっているものがおすすめ。
その理由は、EPA・DHAの含有量が豊富だからです。
「ツナ缶の原材料といえばマグロ」と思われがちですが、世界的には実はカツオも多く使われているため、原材料をよくチェックしてから購入しましょう。
ダイエット中でカロリーや脂質量が気になるという人は、水煮タイプのツナ缶がおすすめです。
また、おすすめのツナ缶の食べ方は以下です、
(1)チーズと組み合わせる
(2)舞茸と組み合わせる
(3)汁までしっかり使う
ツナ缶は、白髪対策の強い味方になる食材。
選び方・食べ方を意識して、毎日の食事にツナ缶を取り入れてみてくださいね。
以上、つやプラからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部