2024/5/31 09:07

日常会話で「恩にきます」と「恩にきります」どっちが正しいか知ってる?

考える

皆さんは、「恩にきます」と「恩にきります」ではどちらが正解だと思いますか?

正解は







「恩(おん)に着(き)ます」です。

goo辞書によると、「恩(おん)に着(き)る」の意味は

【受けた恩をありがたく思う。】とのこと。

なお、補説として、以下の記載があります。
[補説]「恩に着ります」とするのは誤りで、正しくは「恩に着ます」。

「恩」の付く慣用句は、他にも次のような例があります。

●恩に着せる…恩を施したことについて、ことさらにありがたく思わせようとする。恩に掛ける。

●恩を仇で返す…恩返しをしないで、かえって恩人に害を与える。恩を仇で報ずる。「世話になった人に—・すようなことをする」

●恩を売る…相手からの感謝や見返りなどを期待して恩を施す。「後々のために—・る」

●恩の腹は切らねど情の腹は切る…受けた恩に報いるために命を捨てる者は少ないが、義理人情のために命を捨てる者は多い。恩の死にはせねども情けの死にはする。

●恩の主より情けの主…恩を受けた人よりも情けを受けた人のほうをありがたく思うものである。人は情に感ずるものであるということ。

是非、覚えておいてくださいね。
以上をいまトピが伝えています。

「恩にきます」と言ったら「違うよ、きりますだよ」と言われた…どっちが正しいの?【慣用句クイズ】(1) - いまトピ「恩にきます」と言ったら「違うよ、きりますだよ」と言われた…どっちが正しいの?【慣用句クイズ】(1) - いまトピ

編集者:いまトピ編集部