2024/10/9 15:07

知ってた?10月から「電気ガス代」また値上げ

お金

値上げラッシュとなった10月。食品は大手メーカーの商品だけで2911品目と今年最多だが、これに加えて各家庭にとって重くのしかかるのが電気・ガス料金の値上げだろう。一般的な家庭の場合で月の電気料金は400円前後、ガス料金は200円前後高くなる見込みだ。

 総務省統計局「家計調査」によると、全国の二人世帯以上の21-23年の平均電気料金は1万1753円(月額=以下同)。都道府県庁所在地と政令指定都市の全国52都市の価格ランキングを見ると、1位が福井市(1万6965円)、2位富山市(1万6143円)、3位松江市(1万5729円)、4位金沢市(1万5352円)、5位山形市(1万5190円)。逆に安いのは、50位福岡市(9635円)、51位北九州市(9461円)、52位神戸市(8693円)となっている。

 また、電気の場合は供給元の電力会社によっても料金が異なる。値上げ後も他社より安く設定されているのは、近畿地方をはじめ三重県と岐阜県、福井県の一部地域が供給エリアの関西電力、それと九州の全7県をカバーしている九州電力の2社だ。

「両社とも原発が再稼働しているのが大きな理由です。逆にもっとも高いのは、道内唯一の泊原発が現在も停止したままの北海道電力。それと沖縄電力も原発がないため、電気料金が割高です」(公共料金事情に詳しい大手紙記者)

 一方、ガス料金はLPガスより都市ガスのほうが安く設定されている。一般的に首都圏や関西圏は都市ガスの普及率が高い。

「LPガスの場合、ボンベの交換・運搬が必要となり、作業員の人件費や運搬コストが上乗せされます。しかもLPガスは供給事業社が自由に料金を設定でき、これも都市ガスとの大きな違いです」(同)

 だが、電気・ガス料金のために安い地域に引っ越すというのは現実的ではない。では、1円でも安くするにはどうすればいいのか?

「世帯人数や生活スタイルに応じてプランの変更、あるいはオール電化への切り替えで安くなる場合があります。ただし、変えたことで逆に支払い額が増えたケースもあるため、しっかり吟味することもオススメします」(同)

 家計のためにも節電、節ガスの意識は、今まで以上に持ったほうがよさそうだ。

以上、アサ芸ビズから紹介しました。

10月から値上げの電気ガス代…平均利用料の高い地域・安い地域はどこなのか  |  Asagei Biz-アサ芸ビズ10月から値上げの電気ガス代…平均利用料の高い地域・安い地域はどこなのか | Asagei Biz-アサ芸ビズ

編集者:いまトピ編集部