マヨネーズがちょっと残ってるけど出しづらい…キユーピーの助言「すごい出てきた」
![マヨネーズ](https://m.media-amazon.com/images/I/51jl1UE4txL._SL500_.jpg)
家庭でよく使うマヨネーズ。残りの量が少なくなってくると出しにくくなり、イライラしてしまいますよね。
「なんとかボトル内に残ったマヨネーズを使い切りたい」と思う人は多いでしょう。
そんな『もったいない』を解決するため、マヨネーズを製造販売しているキユーピー株式会社(以下、キユーピー)は、ウェブサイトでマヨネーズを使い切る方法を紹介しています。
マヨネーズの残りが少なくなってきたら、ボトルに空気を入れて逆さにして冷蔵庫で保存しておくと、マヨネーズがキャップ口のほうへ集まりやすくなります。
キユーピー ーより引用
ちょうど冷蔵庫に残り少ないマヨネーズがあったので、キャップ口に集まるまで、どのくらいかかるのか調べてみました!
・
・
・
マヨネーズの落ち具合を、10分、30分、1時間の3回でチェックしてみます。
撮影の都合上、冷蔵庫から出して検証しましたが、開封後のマヨネーズは要冷蔵なので、必ず冷蔵庫で保存してくださいね。
ボトルに空気を入れた後、逆さにして10分が経過しました。大きな塊がだんだんと下に落ちてきているのが分かります。
30分が経過。大きな塊はほとんど下に落ちて、上のほうにはうっすらとマヨネーズが残っている状態になりました。
逆さにしてから約1時間が経過しました。上の部分に残っていたマヨネーズも、ほとんどが下に落ちているのが分かりますね。
上から見ても、マヨネーズはほとんど残っていません。これ以降は時間を置いてもあまり変化はなかったです。
今回の検証では、マヨネーズが落ちきるまでの時間は約1時間ということが分かりました。
残ったマヨネーズをムダなく使える、キユーピーおすすめの方法。空気を入れてから逆さにするだけなので、ぜひ取り入れてみてください!
詳細はgrapeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部