2025/2/21 14:43
「天ぷら食べた経験ない人」6割もいる事実…しかし「天ぷらの正体」に衝撃が走る

Sirabee編集部では全国の10~60代の男女684名を対象としたアンケート調査にて、練り物「天ぷら」を食べた経験の有無について調べると調査の結果、「食べた経験がある」と回答した人は、全体の38.3%と判明したそう。
練り物の「天ぷら」とは一体。
紀文食品にこちらの「天ぷら」の詳細について話を聞いてみることに。
「ひょっとすると、練り物に衣を付けた食べ物を想像された方もいらっしゃるかもしれません」と笑顔を浮かべつつ、「じつは『さつま揚げ』は地域によって呼び方が異なり、関西では『天ぷら』と言うことがあるんです」と、衝撃の事実を明かしたそう。
今回のアンケート結果を「エリア別」に見ると、東日本と西日本で知名度に大きな差があったそう。
やはり「天ぷら=さつま揚げ」と認識しておらず、「食べた経験がない」と回答してしまった人も少なくない様子です。
全国各地で作られていることから、エリアごとに様々な呼び名が存在するのが「練り商品」の面白いところ。ぜひ旅先で目を配ってみては。
編集者:いまトピ編集部