2025/2/21 14:57
領収書もらうとき「前株で」と言うと「若い店員」が〇〇ってなる

領収書をもらう際の出来事をBUZZmagが紹介。
「領収書もらう時「前株で〜」って言うと「マエカブ…?」ってなるんだけど、最近の若いお方の間では浸透してないウマ…?」
領収書に触れる機会が少ない学生などは知らないかもしれませんね。
「一番問題なのは領収書を書くのも仕事のうちなのにそれを教えてない上司達なのかなぁと思います
まぁ前株くらい知っといて欲しいですが…
でも自分の若い頃も相当にあほだったなぁ人のこと言えねぇとも思います」
お店が教えることですね。
この投稿に対しネットでは
●後株を「ケツカブで。」って言ってくる人も居ますー。接客業界試されがちーー
●「上」様って意外と苗字、多いんすねー!!って発見する子も多いみたいです
●これ、私もバイト先で初めて知って、今新人研修で詳しく知った。「常識が通じない」と言う人がいたけれど、自分が思っている・知っている「当たり前」が全て「常識」とは限らないと思う。環境や時代が違えばまた変わってくるものだし、知らないことは恥じゃないって会社の人が言ってた
●こういう話をTwitterかどっかで見たことあったから知ってるだけで、それ見てなかったら私(20歳)も分からなかったです。だから宛名必要な時はめんどくさいから毎回書いてもらってます。親切な人は名刺を一緒に渡してくれるのでめっちゃ助かりますね!!
などの声が集まりました。逆に若い方の言葉を知らないこともあるのでお互い様ですね。
編集者:いまトピ編集部