2025/3/30 18:12

「スマホ」〇〇すぎて無理…「スマホに操られている」恐怖の”自覚”

スマホ

スマホが生活に欠かせないツールになり、一瞬たりとも手放せない人も多いだろう。なかにはあまりにもスマホを見ているせいで、「依存しているのでは?」と不安に思う場合も…。

■約半数が「スマホを見る時間が長い」
全国の10代~60代の男女684名を対象に「スマホの利用」に関する意識調査を実施したところ、全体で52.8%の人が「自分はスマホの画面を見る時間が長いと思う」と回答した。

半数以上もの人が、スマホの見すぎを多少なりとも自覚しているようだ。

■若年層に高い傾向

性年代別で見ると、男女ともに年代が低くなるほどに割合が高くなっている。やはりスマホのヘビーユーザーは、若年層に多いのだろう。

また多くの年代で、女性の割合が高いのも特徴といえるだろう。スマホには、コミュニケーションツールとしての一面もある。そのため女性は、人との交流に使うことが多いのかもしれない。

■夜にスマホを見て止まらず

スマホをよく触る20代女性は、「寝る前の30分だけと思ってSNSを開いたら、気がついたら1時間以上経っていたなんてことはよくあります。とくにTikTokやインスタなどを開いていると、知らないうちに時間が溶けていて焦るんです」と語る。

「『もうこんな時間!』って思って寝ようとするのですが、ついもう1個だけと思って動画とかを観てしまうんですよね。こんなことをしていると、翌朝に起きるのが大変になるのですが…。完全に、スマホに操られている気がします」と話していた。

■スマホをあまり見ない

スマホをあまり見ない50代男性は、「私はほとんど、スマホを見ないですね。必要なときにLINEなどのメッセージを確認するくらいで、SNSなどは一切やっていません。それでも、あまり不便に感じたことはなくて…」と話す。

さらに続けて、「周囲の人がずっと画面を見ているのを見ると、なんでそんなに時間を割くのか不思議に思いますね。もちろんスマホが便利なのは分かっていますが、自分にとっては不要な機能が多い気がします。」と語った。

しらべぇが伝えています。

便利すぎて無理… 約5割が「スマホ」に感じている恐怖の”自覚”とは? – Sirabee便利すぎて無理… 約5割が「スマホ」に感じている恐怖の”自覚”とは? – Sirabee

編集者:いまトピ編集部