2025/4/10 09:04

約9割が「避けられないと思う」悩み・・・どれだけ仕事が充実しても

会社

どれだけ仕事内容が充実していても、人間関係に悩まされることは少なくない。気が合わない人がいれば、ストレスの原因になることもある。社会での人間関係について、人々はどのようにとらえているのだろうか。



Sirabee編集部では全国の10〜60代の男女666名を対象に調査を実施したところ、「社会では人間関係に悩むことは避けられないと思う」と答えた人は、全体の93.1%だった。

ほぼすべての人が、社会で生きるうえで人間関係の悩みはつきものだと感じていることがわかる。

人間関係が仕事にも影響すると考える40代女性は、「どんな仕事も、突き詰めていくと人間関係が一番の課題になる気がするんです。仕事内容が多少しんどくても、信頼できる仲間がいれば乗り越えられることもあります。逆に人間関係がギクシャクしていると、簡単な仕事さえも毎日がつらくなってしまうでしょう」と語る。

さらに、「今の職場は仕事内容が複雑なことも多いのですが、上司が話をよく聞いてくれるのでなんとか続けられています。結局、職場で長くやっていけるかどうかって、人間関係がカギなんですよね」と続けていた。

一方で30代男性は、「たしかに社会では、人間関係に悩まされることばかりだと思います。しかしそれを気にしすぎると、疲れてしまうだけです。そのために私は、できるだけ深く考えないようにしています。そもそも、全員と分かり合うなんて無理なので…」と話す。

続けて、「苦手な人が言ってくることを、毎回、真に受けていたらこちらの身も持ちません。適当に聞き流す力は、社会でなによりも必要だと思います。人と付き合うのが苦手なわけではないのですが、適度な距離感は大事だと思っています」と語っていた。

Xでは、「でも人間関係の悩みって、どこででも発生するよね。こればっかは避けられない」や「ほんとに人間関係って、果てしなく悩みが尽きない。もっとみんな、気楽に仲良く出来たらいいのに」といった声が多く見られた。

一方で、「人間関係について、考えすぎたり悩みすぎたりするのもったいないと思う。大体のことは、各々の考え方が違うからで終わるし」と悩みとどう向き合うかが大切との意見もあった。

以上、Sirabeeから紹介しました。

仕事内容よりも… 約9割が「社会生活」で避けられないと思う”悩み” – Sirabee仕事内容よりも… 約9割が「社会生活」で避けられないと思う”悩み” – Sirabee

編集者:いまトピ編集部