2025/4/24 20:55
コンビニのバイトをしていた友人「どんな客が嫌い?」→盲点だった「そりゃそーよ」「〇〇と願いながら飲食バイトやってた」

コンビニでの出来事についてかもリバー(@xcloche)さんが投稿。
「コンビニバイトをしていた友だちに「バイトの視点からはどんな客が嫌い?」と聞いたところ「ものを買いにくる客は(作業が発生するので)基本嫌い、トイレ借りにきてもできるだけ買わずに帰ってほしい」と返されてびっくりしたことがあり、以来経営者と労働者の視点違い小話として愛用している」
なるほど…。
SNSでは↓
●そりゃそーよ…。立ってるだけでも1時間1000円。でも、めちゃくちゃ忙しくレジ打ちして納品して片付けしてても1時間1000円。私がバイトに入ったときだけでも客1人も来るなって思うよ
●飲食店でバイトしていると、持ち帰りの注文とか期間限定の商品はやっぱり面倒だし注文しないでほしいんですよね~。客の数や売り上げが増えても自分の利益(給料)に繋がるわけではないと考えると、やっぱり面倒ですよね
●私も学生時代にコンビニバイトをやっていました。客が来ない暇な時間帯が得した気分です。事実として忙しい時も暇なときも同じ時給ですから、経営者と労働者の視点が変わるのは当然です。ところがバイト生活も最後の一年になると主任として店長業務も担い、そうなると若干経営者寄りに視点が変化
●これコンビニに限らず全バイトに言えることな気がする。「客来るな」と願いながら飲食バイトやってたから…
などの声が寄せられていました。
立場によって視点が変わることを頭に入れてマネジメントするのが大切だと感じましたね…。
以上BUZZmagからお届けしました。
編集者:いまトピ編集部