2025/5/5 14:33

犬と猫「言葉をよく理解する」のは…研究結果が「意外」

びっくり

永遠のライバル犬と猫。

言葉をよく理解するのはどっち?

愛犬や愛猫の名前を呼ぶと、だいたい「なに?」という顔で振り返りますよね。

このことからも、犬や猫は自分の名前を理解していることがわかります。

ただ、似たような単語で振り返ることもあるので、単語の意味というよりも、イントネーションや音の響きで判断していると考えられます。

ある実験によると、犬は200語の単語を覚えたそう。

これは頭のいい動物の代表のイルカやチンパンジーに匹敵します。

では猫は?

これがちょっと判断がつきかねます。

なぜなら猫は単語がわかっていても、自分の得にならないことは知らんぷりすることが多いから…。

とはいえ、猫の鳴き声は16種類と豊富。

もちろん自分や仲間の鳴き声の意味を聞き分けられるので、たくさんの音を理解できているのは事実。

これはほぼ犬の鳴き声の種類と同じ数です。

そこから推測するに、犬と同様の200語くらいは覚えるのではないか、と考えられます。

といわけで…今回は「引き分け」としましょう。

以上、詳細はゆうゆうtimeをご覧ください。

犬と猫、言葉をよく理解するのはどっち? 研究で見えてきた意外な真実 | ゆうゆうtime犬と猫、言葉をよく理解するのはどっち? 研究で見えてきた意外な真実 | ゆうゆうtime

編集者:いまトピ編集部