「忙しい店」と「ヒマな店」働くならどっち?→「だから貧困なのよ」

「同じ時給で働くなら、忙しい店とヒマな店どちらが良い?」
以前タレントのマツコ・デラックスさんが私見を語り、多く反響を呼びました。
2022年7月11日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)では、ネット掲示板で話題になった「忙しすぎる店とヒマすぎる店、働くならどっちが良い?」というトピックが紹介されました。
スタジオでは、
「バイト仲間という微妙な関係性の人たちと、ヒマな空間を過ごすのが苦手」
「忙しくて、喋ってるヒマもない感じのほうが好き」
といった意見が。
共演者たちの「接客して忙しいほうが好きだわ…」「耐えられない」という意見の一方で、マツコさんはこう切り出します。
「絶対ヒマなほうが良いわ。何なのその質問。同じ給料なんでしょ?」
「だから貧困なのよ、発想が」
「与えられたものでしか時間を潰せない人たち」
実際にマツコさんは、コンビニで深夜バイトをしていた時のエピソードを明かします。
「お客さんが3時間くらい来なかったときとか、監視カメラのモニター付いてるじゃん? あれで、アメリカのドラマごっことか一人でやってたわよ。いくらでも楽しみ方あるじゃん」
ちなみに、全国の10代~60代の男女800名を対象に調査を行ったところ、「忙しい店がいい」は41.6%、マツコさんと同じく「ヒマな店がいい」は58.4%。
ヒマな時間が苦ではないことに、マツコさんは「一人っ子だったからかもしれない」と気づくと、共演者たちからも「あー、なるほど!」「一人で遊び慣れてるから!」と納得する声が。
ネットでは、
「お店ヒマなほうがラクでいいとかいうけど、僕はやっぱり忙しいほうがいいなあ」
「暇だと時間が長く感じる」
「ヒマなほうがありがたい」
「今日のバイト激ヒマだったから先輩と恋バナした」
と、様々な意見が寄せられていました。
自分のなかで何か楽しめる術を身に着けておくと、ヒマで気まずい時間も気にならなくなるかも!?
以上、詳細はSirabeeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部