2025/7/11 16:00

エアコン「6割が誤解」まちがった節約に注意「多くの電力を消費する」

エアコン

家庭の消費電力の多くを占めるエアコンの電気代。

そこでSirabeeが節電のポイントを紹介。

・フィルターのほこりを掃除し、室外機の周辺に物を置かないようにするなど「空気の通り道をふさがない」
・設定温度を下げる代わりに「風量を上げて体感温度を下げる」
・風量を自動に設定したり、風向を水平にしたり、サーキュレーターなどを使って「室内の温度ムラを減らす」
・スイッチのオン・オフを繰り返すと多くの電力を消費するため、日中の30分程度の外出であれば、オフにするよりも「つけっぱなし」

「風量はできるだけ『弱』で使う」「室外機全体をカバーで覆い、直射日光が当たらないようにする」「こまめにスイッチを切る」「風向を下向きに設定し、人が生活する床上付近を集中的に冷やす」というのは全て“誤解”。
これらは全て消費電力の増加につながりやすい行動なので注意が必要とのこと。

気をつけて使いましょう。

「6割が誤解」エアコンの“まちがった節約”をダイキンが指摘 「風量弱」や「風向き下」は… – Sirabee「6割が誤解」エアコンの“まちがった節約”をダイキンが指摘 「風量弱」や「風向き下」は… – Sirabee

編集者:いまトピ編集部