2025/7/30 14:48

電車内に「あり得ないエアコン」「室外機は屋根の上」この発想は無かった

電車

とある電車内で「予想外すぎるエアコン」が発見されたと、Sirabeeが紹介。

「函館市電の暑さ対策、それは

_人人人人人人人人人人人人_
> 車内にルームエアコン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄」

そうポストしたのは、フリーアナウンサー・堀若菜。
添えられた路面電車内の写真には、確かに一般家庭で使用されている「ルームエアコン」が設置されていたのだった。

Xユーザーからは

「この発想はなかった」
「室外機はどこにあるんだ」
「最近になって無理やり取り付けたのかな」
「電車に取り付けられるんだ!?」

など、驚きの声が多数。

気になる室外機の設置場所だが、こちらは「屋根上」というストロングスタイルを採用している模様。こちらの絵面のインパクトも相当なものだろう。

函館市企業局交通部安全管理課に詳しい話を聞いてみると、意外な事情が明らかに。

「お客様より冷房の効いた車両の利用要望が多く、当時は客車30両のうち、空調装置の搭載車両は8両のみでした。電車用空調装置は車体形式ごとの専用設計となるため、非常に高額となることや、重量があるため車体の剛性を強化する必要もあり、既存車両へ搭載することは非常に困難でありました」

そんな折、高知県高知市に本社を置く「とさでん交通」にて、車内への家庭用ルームエアコンの搭載実績があるという情報をキャッチ。

「搭載について課題を整理したところ、技術的および費用的に現実的であると判断できたため、今回話題となった8101号車へ搭載することとしたものです」

と、担当者は説明していた。
なお、ルームエアコンを搭載しているのは、当該の1両のみと判明。

「非空調搭載車に使用している電源装置の電源容量に対応できる、冷房能力の最も大きい機種を搭載しているものの、必要な冷房能力を満たしていないため、外気温が極端に高い日は適温にならないこともあり、さらなる搭載は見送っています」

「仮に能力の大きいものを搭載するのであれば、電源装置の更新や車体の大規模な改造が必要となるため、技術的には可能でありますが、費用対効果が薄れてしまうことから、車体更新時や新車購入時での車両用空調装置の搭載が現実的と考えています」

やはり「家庭用」のエアコンは、一般家庭で使用するのがベストのようだ。

電車内で「あり得ないエアコン」発見され話題に 「この発想は無かった…」とネット民驚愕 – Sirabee電車内で「あり得ないエアコン」発見され話題に 「この発想は無かった…」とネット民驚愕 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部