ラップではなく『〇〇』を使えばおいしさキープ…肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」

冷凍保存した肉は日持ちして便利な一方、「味が落ちる」と感じる人もいるでしょう。
そのような人におすすめなのが、掃除術を発信している、こな(kona_kurashi_)さんがInstagramで紹介している冷凍方法です。
ラップではなく『アルミホイル』を使えばおいしさをキープできるそうなので、実際に試してみました。
■アルミホイルで包むだけ!
アルミホイルを肉の量に合わせたサイズに切り、その上に肉をのせます。
空気が入らないようにぴったりと包んでください。
アルミホイルは、空気だけでなく光や水分を通しにくいので、肉が乾燥したり酸化したりするのを防げるのだそうです。
また、冷気が伝わりやすいため、凍るまでの時間を短縮できるというメリットも。素早く冷凍することで、肉の鮮度を保ちながら保存できます。
あとは、冷凍用の保存袋に入れてから冷凍すればOKです。
解凍する時は、底がアルミ製のフライパンや鍋の上にのせておきましょう。
アルミの熱伝導率の高さを利用して短時間で解凍できるので、ドリップの流出を抑えられて、おいしく解凍できますよ。
■食パンにもアルミホイルがおすすめ!
食パンの冷凍保存にも、アルミホイルを使ってみましょう。食パンに合わせたサイズにアルミホイルを切り、その上に食パンをのせます。
ぴったり包んで冷凍してください。
食べる時は、アルミホイルごとトースターで焼くと、ふわふわの食感に仕上がります。1000Wで5分ほど焼きました。
焼き目が付かず、食パン本来の柔らかさが楽しめます。
焼き目を付けたい場合は、アルミホイルを外してからトースターに入れてください。この時、食パンの上部を手前にすると均一に仕上がります。
1000Wで3分焼いてみたところ、ほとんどムラなく焼き上がっています。
冷凍方法や焼き方を工夫すれば食パンの楽しみ方が広がるので、一度試してみてくださいね。
詳細はgrapeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部