2025/9/14 10:21

「ママ友の言動」にモヤ…その子育てどうなの?

子育て

子育ては十人十色。誰もが自分なりの正解を模索しながら、日々子供と向き合っています。とはいえ、他人の育児にふと疑問を感じたことがある…という人も少なくないのではないでしょうか。

■小学校のズル休みが普通!?
「知人の小学生の娘さん、気分次第で小学校を勝手に休んだりするそう。対人関係とかに問題があるのかな? って思ったらそうではなくて、単に面倒くさいだけらしい…。


義務教育なんだから、特段問題を抱えていないのなら、行くように話さないといけないと思うけど、それを許してる知人もやっぱりどこかルーズなんだよね」(30代・女性)

■完全ナメられてる

「ママ友の娘さんが結構な問題児らしい。SNS使いすぎ、動画の見すぎで、制限をつけても見ていない間に親のスマホをいじってパスワードを盗み見たり、ロックを解除したり。スマホがいじれないってわかると暴れたりとヤバいらしい。


話を聞く限り、完全子供にナメられている。策を打たないとどんどん手を付けられなくなりそう」(20代・女性)

■嫌がってるのに習い事

「よその家の子育てに口出しはしないけど、子供が嫌がっているのに無理やり習い事をさせるって何だろう…って謎。しかも習い事がイヤだって言っている理由も聞かずに『とにかく行きなさい』って…もう親のエゴでしかないよね?


本人がイヤって言ってるのにやらせるって何なんだろう」(30代・女性)

ママ友の子育てにモヤモヤしても、正直「余計なお世話」ですが、子供の人権や社会性、将来への影響を考えると「それって本当に大丈夫?」と感じる場面があるのもまた事実。

他人の子育てを直接変えることはできませんが、自分の子育てを見直すきっかけにはなるのかもしれません。モヤッとした感情の裏には、私たち自身の大切にしたい子育て観が潜んでいるのです。

しらべぇが伝えています。

「わざわざ口出しはしないけど…」 その子育てどうなの? と思ったママ友の言動 – Sirabee「わざわざ口出しはしないけど…」 その子育てどうなの? と思ったママ友の言動 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部