結婚する意味って…?「結婚のメリット・デメリット」

「結婚ってメリットがなくない?」なんて考えているアナタ、そもそも結婚はメリットで考えるものなのか? も含めて、今回は結婚に関するアレコレをまとめてみました。
■結婚にメリットを感じる人の割合
まずは「結婚にメリットを感じるか」について、アンケート調査を実施。すると、男女671の回答を得ることができ、男女57.1%が「メリットを感じる」と回答しました。
結婚にメリットを感じる人のほうが若干多く、過半数を超える結果となりました。では、そのメリットを聞いてみました。
■結婚後の「経済的メリット」
結婚することによって得られるメリットはたくさん。その中でもまずは「経済面」でのメリットから。
①生活費をシェアできる
実家暮らしなら実感できないかもしれませんが、もともと一人暮らしの場合は二人で暮らすことにより生活費の負担がだいぶなくなります。
②国からの優遇がある
結婚助成金や扶養控除など、結婚することによって国からの優遇がある場合も。
③将来的に分け合える
結婚することによって保険金や保証金などを受け取ることができるため、将来金銭面でも少し安心感が生まれます。
生活費のシェアくらいなら同棲でも可能かもしれませんが、法律のことを考えると結婚という枠組みに入っているほうがプラスになることが分かりました。
■結婚後の「精神的メリット」
つづいては、精神的に感じるメンタルに寄り添ったメリットを。
①安心感がある
結婚しているということで、誰かに必要とされている安心感が沸き承認欲求が満たされるように。夜になると寂しく感じる孤独感なども減るように。
②プレッシャーが軽減する
自分は結婚の有無を気にしていなくても、親からのプレッシャーがかかる場合もあるため、結婚することでそれが軽減することも。
③老後の安心感がある
病気やケガなどをしてしまった場合、老後はどうなるんだろう…という漠然といした不安を、結婚相手がいるおかげで安心感が出てくる場合も。
ぜんぶで大きく6つのメリットを紹介しましたが、結婚への魅力は上がりましたか? ただ、結婚はメリットだけでなくデメリットもあるので最後はデメリットを書き出して終わりたいと思います。
■結婚後の「デメリット」
結婚することによって生じるデメリットをまとめてみました。
①自由の制限
家での自由や、恋愛の自由、時間の自由がどうしても奪われてしまいます。
②責任増加負担
もしパートナーが仕事がなくなったら…ふたり分を養わないといけない責任感がのしかかる場合も。
③人間関係
パートナーとは良い関係でも、義理の家族との確執がストレスになる可能性も否めません。
とはいえ結婚は良いもの! …と信じたい。笑
しらべぇが伝えています。
編集者:いまトピ編集部