2025/10/23 20:00

飲食店で許せない「紙ストローだけじゃない」→大共感「本当にマズイ」「めっちゃわかる」

怒る

飲食店で「許せないこと」は、人それぞれあるだろう。

お笑いコンビ・おかずクラブの公式YouTubeチャンネル『おかずクラブちゃんねる』。

動画のなかで食事マナーの話となり、スタッフの男性が、金属製の食器が苦手で、自宅ではプラスチック製のフォークやスプーンを使っているという話題に。

そして飲食店のテイクアウトなどで増えている木製のスプーンやフォークに話が及び、オカリナが「たまにさ、割り箸、変な味するときない?」と切り出す。

「やだな、って最近思って、ウエッてなるときがあるんだけど。竹の箸はそんなことないんだけど…。何、変わった? 原材料」

「前、なかった気がするんだよね。年齢重ねたから?」

そう言うオカリナに、ゆいPは

「いや違うと思う。たぶん、本当に(原材料が)変わってきちゃってるんだと思うよ」

と語った。

さらに、スタッフの「紙ストローもね…」との言葉に、オカリナは「紙ストロー大嫌い、大嫌い!」と主張。ゆいPも「紙ストローは無理だね」とうなずく。

「あれを導入している飲食店は信用できないぐらい嫌い。おいしくないんだもん、あれで飲むと」

「『地球のために、僕たちはやってます。だから一生懸命作った料理を、たとえまずくなろうとも提供します』って、料理人の風上にも置けないと思ってる」

「でも、あの人たちが決めていることではないから。どっちかっていうと別に本人たちもやりたくないでしょ。ただいろんな企業がやっていて、自分たちだけがやらないって、っていう…ちょっと同調圧力を感じるよね。『え、まだそれやってないんですか』みたいな。紙ストローに関してはむちゃくちゃ怒ってますよ」

と二人は話していた。

コメント欄では

「箸は外国産のラワン材を使ってる奴は特有の香りがしますね」「まずい割り箸めっちゃわかるー!!!」

「私も紙ストローは反対派です」

「有料で良いからプラスチックのストローの選択肢を増やして欲しい」

「紙ストロー本当にマズイですよね。特にコーヒーショップでは900円くらい出して飲むのに台無しだな…と思ってしまいます」

環境の問題はあれども、苦手な人は多いようだ。

ちなみに、スターバックスでは2020年から紙ストローを使用していたが、今年から生分解性のバイオマス素材でできたプラスチック製に変更。

紙製とくらべて、ふやけたりせずに最後まで飲み物を楽しむことができ、重量も紙製ストローの半分ほどのため、輸送や廃棄、焼却のエネルギー量も低くなるという。

この動きが広がってほしいものだ。

以上、Sirabeeからお届けしました。

紙ストローだけじゃなかった… 飲食店で“許せないこと”に共感続出「本当にマズイ」「めっちゃわかるー!」 – Sirabee紙ストローだけじゃなかった… 飲食店で“許せないこと”に共感続出「本当にマズイ」「めっちゃわかるー!」 – Sirabee

編集者:いまトピ編集部