どん兵衛に〇〇焼きを入れるのは、私だけでしょうか
Amazon あなたには、お気に入りのカップ麺がありますか?
筆者は日清食品株式会社の『日清のどん兵衛 きつねうどん』が大の好物。
この度、ある『正解』にたどり着いたので、紹介します。
見つけたのは、あるネットの投稿。
「いつも『どん兵衛』にたこ焼きを入れ、明石焼き風にして食べているのですが、こんな食べ方をしているのは私だけでしょうか?」
『明石焼き』は、兵庫県明石市発祥の郷土料理で、たこ焼きよりもたっぷりの卵を使った生地を焼き、温かい出汁に浸けて食べます。
「もっとスープを活用した食べ方ができないか」と考えていた筆者、早速作ってみることに。
【材料】
・『日清のどん兵衛 きつねうどん』 1個
・冷凍たこ焼き 4個
【作り方】
1.『日清のどん兵衛 きつねうどん』を普通に作る
まずは、商品に表示されている通り、粉末スープを入れ、お湯を注いで5分。
2. たこ焼きを用意する
うどんができ上がるのを待つ間に、冷凍たこ焼きを電子レンジで温めます。
3. たこ焼きを入れる
たこ焼きが温まったら、まだでき上がっていない『日清のどん兵衛 きつねうどん』の蓋を少し開け、中に投入。残り時間の1~2分で、スープをしっかりたこ焼きにしみ込ませます。
5分経てば、いよいよ『明石焼き風』とご対面!付属の七味をふりかけたら完成!
まずはしっかり浸かっていたたこ焼きを1つ選び、口に運びます。
ジュワッ!
出汁が『しみしみ』になったたこ焼きは、まさに明石焼き!
つるつる、もちもちとしたうどんと、出汁がしみた『明石焼き風』を交互に食べると、幸せな気持ちに。
「これは2倍おいしい!」
なんとなく得をしたような気分になります。
カップ麺1つに少しのアレンジを加えただけで、2品ぶんの満足感。
是非試してみていただきたいアレンジです。
以上、詳細はgrapeをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部
