餃子の皮が化けた!意外な食べ方【簡単おやつレシピ】

「トリック・オア・トリート」のかけ声で菓子がもらえるハロウィンの日を、楽しみにしている子供は多いでしょう。
せっかくなので「ハロウィンの食卓には、家族で盛り上がれる料理を作りたい」とレシピを探していたところ、食品メーカーの株式会社明治(以下、明治)がウェブサイトで公開している『おばけのミニピザ』を見つけました。
材料
チーズは明治のウェブサイトで紹介されている『明治北海道十勝とろけるスライスチーズ』を使用します。
ほかの材料と作り方は下記の通りです。
【材料(16枚分)】
・『明治北海道十勝とろけるスライスチーズ』 8枚
・トマトソース(市販品) 2カップ
・餃子の皮 16枚
・海苔 適量
1.材料の下準備をする
まずは下準備です。細かい作業が必要なので、子供が小さい場合は大人が行うとよいでしょう。
チーズは透明フィルムの上から油性ペンでおばけの形を書いて、フィルムごと切ります。餃子の皮よりひと回り小さく作りましょう。
海苔もおばけの目や口の形に切っておきます。
トマトソースは水分を飛ばすために鍋で2~3分煮てください。
2.餃子の皮にソースを塗って焼く
下準備ができたら、いよいよ親子でクッキングの時間です。
子供と一緒に餃子の皮にトマトソースを塗ります。皮の内側、1cmほどまで塗りましょう。
ソースを塗った餃子の皮に、おばけの形に切ったチーズをのせていきます。
チーズをのせたらオーブントースターで焼きます。餃子の皮のふちに焼き色がつくまで、4〜5分加熱しましょう。
焼き上がったらチーズの上に海苔をのせ、おばけの顔を作って完成です!
できたてのピザは熱く、海苔をのせる作業は細かいため、子供が小さい場合は大人が代わりに行ってください。
『おばけのミニピザ』に子供の反応は?
焼き上がりをソワソワと待っていた息子は、完成したピザを見て「やったー!できた」と大喜び!
早速食べて「おいしい、もっと食べたい」と、次々とおかわりしていました。
パリパリの餃子の皮にチーズがトロリと溶けて、おいしいピザに仕上がっていました。
おばけ模様もかわいらしくて、ハロウィンパーティーにぴったりです。親子で簡単にできるレシピなので、気になった人はぜひ作ってみてください。
詳細はgrapeが伝えています。
編集者:いまトピ編集部
