味噌汁「アレ」を合わせるだけで「本当にうまい味噌汁になる」

料理研究家・リュウジ氏が2日、公式YouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』を更新。「本当にうまい味噌汁」の作り方について紹介し、その“コツ”について明かした。
今回の動画では、北海道の朝食が有名な宿に泊まり、その美味しさに感動したリュウジ氏が、北海道米とせいろ蒸し、味噌汁、納豆で朝食を再現することに。
ご飯を炊き、白菜とじゃがいも、豚バラ肉、サケ、ニンニクをせいろで蒸している間に、味噌汁の調理にも取り掛かり、「本当に美味しい味噌汁の作り方、教えます」と切り出す。
鍋に500㏄の水を入れて沸かすと、「最近俺のマストのほんだしと、ほんだしこんぶだし。合わせだしで味噌汁やります。これが一番うまい。手軽で」と説明する。
リュウジ氏が入れるのは、ほんだし小さじ2/3、ほんだしこんぶだしを小さじ2/3。
「この合わせだしが、めっちゃ美味しい味噌汁になります」と強調した。
ちなみに、具として入れるのは、フレーク状の乾燥あおさで、「戻してって書いてあったんだけど、戻さなくていいです。お味噌汁に入れるんだったら。こういうフレーク状のあおさが美味しい。あおさのみそ汁、美味いんだよ」と、適量をそのまま鍋に入れる。
火を弱めて、味噌を大さじ2溶き入れれば完成となる。ちなみに、リュウジ氏のおすすめは「山吹味噌」の白味噌で、「これめちゃめちゃ美味いから」などと話していた。
味噌汁のだしの取り方はさまざまあるが、かつお節を入れたり、煮干しを入れたり、昆布を浸したり…と手間がかかって面倒なイメージがある。しかし、顆粒だしを入れるだけで合わせだしを作れるとなれば、手軽に試せそうだ。
編集者:いまトピ編集部
