モスの限定420円「問題発生」11月12日から

11月20日、ハンバーガーチェーンのモスバーガーの公式Xは「モスのおしるこ、今年も販売しています🤎」とポスト。
今年もアノ問題がプチ盛り上がりしているようです。
モスバーガーの「おしるこ(粒あん)」は11月12日から2026年3月下旬まで販売予定の季節限定メニューで価格は420円。北海道十勝産小豆を使用したおしるこに、北海道産のもち米「はくちょうもち」を使用した丸餅が入っているとのこと。
・毎年のたのしみ
・冬といえばモスおしるこよねー
・もう何年も何度も頂いています!冬の楽しみです!いつか玄米餅の復活願ってます✨
・毎年楽しみ。十六穀米のお餅に戻してほしい〜
と、公式ポストには喜びの声が続々。
一方で今年もアノ問題が勃発!
・ん?おしるこ…なのか🤔ぜんざいかと思った💦
・これはぜんざいではないのか?と毎年思っています( .ˬ.)"
地域によって違うのかな?
・実はそれ、出身地バレ案件です。
🗾関東:汁気があれば全部「おしるこ」
🗾関西:粒あんは「ぜんざい」、こしあんは「おしるこ」
つまり関西勢から見ると、モスは完全なる「ぜんざい」。全国チェーンの名称統一の難しさを感じる冬の午後🍵
・そうなんだ関西は粒がぜんざいで
こしがお汁粉なんですか?
初めて知った
冷たいのぜんざいだと思っていました
・ちなみに東北人の私、ぜんざいって言葉使ったこと、ありません😅ちょっと汁気多いけど、あんこ餅とも言います😉
・鳥取県では、これを『お雑煮』と言う(特に東部)🤭
ワタシは西部ですが、これを雑煮として食べてました🤣
・呼び方問題が発生してる…?
でもあまくておいしいから問題ないよね!!!✨
・お汁粉でも
ぜんざいでもいいの
美味しいんだから😋
ということで、関東では粒あんでもこしあんでも汁気ありは「おしるこ」、「ぜんざい」はお餅に汁気のないあんこを添えたもの。関西ではこしあんの汁気ありを「おしるこ」、粒あんの汁気ありを「ぜんざい」と呼び方が異なるようです。また、鳥取県のようにどちらでもない呼び方の地域もある模様。
全国チェーンで販売する場合には名称決めが難しいですね…。
以上、詳細はいまトピをご覧ください。
編集者:いまトピ編集部
