東京メトロ、なんと6割超の人が間違っていた・・・「嘘だッ!!」

都内で生活するうえで「車は必要ない」と感じている人は、決して少なくないはず。維持費の負担が大きいのに加え、東京は世界有数と言える、時間に正確で優秀な公共交通機関が揃っているためだ。
ところで、読者諸君は「東京メトロ」の愛称でお馴染みの鉄道会社の正式名をご存知だろうか。
・
・
・
そこで今回は、全国の10〜60代の男女800名を対象として「東京メトロの正式名」に関する調査を実施することに。気になる結果はというと…。
調査の結果、全体の66.7%が東京メトロの正式名を「都営地下鉄」と回答。正解となる「東京地下鉄」を選択したのは全体の33.3%で、2倍もの差が生じる結果となった。
「東京メトロ」という呼び名について、同社の担当者は「04年4月1日の社名変更に伴い、愛称が制定されました」「正式社名である『東京地下鉄株式会社』とも強い連携を持ちながら、お客様に愛着と親しみを感じて頂き、誰からも分かりやすく、呼びやすいことを考慮して決定しました。東京を走る地下鉄(メトロ)であることを端的に表現しています」と説明している。
多くの人が東京メトロの正式名を誤解していた点について記者個人としては、同社が都営地下鉄への競争意識などでなく、あくまで「利用客の利便性」を重視していたことが要因のひとつでは…とも考えている。
例えば、東京メトロ線発駅から都営地下鉄線着駅までの移動では運賃から70円が割引される他、駅全体の案内サインのデザインを統一するなど、東京メトロと都営地下鉄は細部に渡って連携し、サービス向上に努めているのだ。
そのため、利用客の多くは「今、自分は東京メトロを利用している」「都営地下鉄を利用している」といった特別な意識を持たず、「地下鉄を利用している」という、フラットな気持ちで各路線を利用しているのではないだろうか。
以上、sirabeeから紹介しました。
編集者:いまトピ編集部