2025/7/1 16:04
【なんだと】そうめんに○○入れてゆでると「プルンプルンになる」相次ぐ絶賛

そうめんは「ゆでない」のが新常識となりつつある昨今。それに加え、また新たな「常識」が生まれようとしている!?
「ダイアンのラジオで、梅干し入れて素麺を茹でるとコシが出てプルンプルンになるって聴いてやってみたけどほんとにコシが出てプルンプルンになった」とポストする、かいいま🤗 (@piyopiyobiyou)さん。
これはどういうメカニズムなのでしょうか?調べてみると、ゆでているうちにそうめんの「でんぷん」はどんどん湯に溶け出してしまうのですが、それを防いでくれるのが梅干しのクエン酸。酸性のお湯の中では、麺からでんぷんが流出せず、梅干しを入れずにゆでるよりもプルプルの状態になるようです。
酸性であれば同様の効果が得られるため、例えばお酢などでも代用可能。
一緒にゆでた後の梅干し、どうするのがいい?ポスト主さんはつゆに入れるのを薦めています。
こちらのポストには5万件近くものいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・初夏の食事の有益情報キターー!
・なんだと
・これはいいことを聞いた
・梅側も心なしかプルンプルンな装いになっててかわいい
・次回やってみる
・酢から梅干しに換えるのアリだな
・古かったり安いそうめんを茹でるときに酢を入れるハックと同じ原理ぽい
・ダイアンのラジオ、延々と2人で戯れてるし、サニブラウン選手のこと「ハキーム君」って謎の距離感で呼んでたりして趣きがある。
と、絶賛の声が続々と…
続きは「いまトピ」で。
編集者:いまトピ編集部