2025/8/22 13:38

バウアー、10敗目「切羽詰まっている」

野球

8月21日、先発のマウンドに立ったトレバー・バウアー。腰の違和感からの復帰登板は“救世主再来”を期待させたが、現実は厳しかったようで、6回3分の1を投げ9安打5失点。広島打線につかまり、自身7連敗となる今季10敗目を喫したという。

象徴的だったのは2本の被弾。4回、モンテロに真っ向勝負の球を左翼スタンドへ運ばれ、7回にはファビアンに痛恨の2ラン。解説陣も厳しい評価を下し、野村弘樹氏は「ストレートを本塁打されたのは気になる」と指摘し、平石洋介氏は「表情が険しく切羽詰まっている」と精神面の不安を口にしたとのこと。
 
試合後、バウアーは自身のXに「He Hit a Home Run… Then We Rematched.」と記し、過去にモンテロを三振に仕留めた映像を投稿。被弾を受けた悔しさをにじませつつ「やられっぱなしではない」と訴える意図が見えたというが、この日の試合では三振を奪っておらず、編集映像に対してファンからは「負け惜しみでは」と冷ややかな声も。

そうした中で飛び出したのが「門倉の再来」という指摘だという。横浜時代(2004~06)の門倉健は、長身の速球派として期待されながら、好投しても援護に恵まれず「負け運投手」と揶揄されることが多かったといい、加えて強気な発言も多く、その点はどこか現在のバウアーと重なるという。ただ、門倉の成績を振り返ると、横浜に移籍した初年度の2004年は4勝8敗と黒星が先行したものの、在籍した3年間の通算は25勝25敗で五分。05年は11勝8敗、防御率3.37と、シーズンを通して活躍。つまり「不運な投手」と言われつつも、数字の上ではきちんと結果を残した年もあったという。
 
それに比べ、今季のバウアーは20試合で4勝10敗、防御率4.34。数字が示すのは、内容にかかわらず結果に結びつかない現実だとのこと。

Xにアップされた「リベンジ映像」が闘志を示す一方で、チームが求めるのは単発の見せ場ではなく、勝利を呼び込む投球。名声を背負って再来日した右腕が、この汚名を晴らす日は訪れるのか──。その答えを待つ声は、日に日に大きくなっていると「アサ芸プラス」が報じている。

「門倉健の再来」DeNAバウアーが10敗目で皮肉られOBには「切羽詰まってる」 | アサ芸プラス「門倉健の再来」DeNAバウアーが10敗目で皮肉られOBには「切羽詰まってる」 | アサ芸プラス

編集者:いまトピ編集部