2025/9/8 11:25
あんぱん→日本発祥、では「ジャムパン」は?

今田美桜がヒロインを務めるNHK朝の連続テレビ小説『あんぱん』が好評だが、作中で阿部サダヲ演じる屋村草吉(ヤムおんちゃん)が焼いていたあんぱんは、1875年(明治8年)に木村屋が初めてつくったものだという。
では、パンの中にジャムの入ったジャムパンは、どこの国が起源か知っていますか?
気になる正解は――
正解は、あんぱんと同じく、こちらも日本だとのこと。
日露戦争当時、ジャム入りビスケットを関連会社から陸軍に納めていた木村屋がジャムをパンにも活用したいと考え、1900年(明治33年)に初めて製造・販売。ただし、当時用いられたジャムはいちごではなく、アンズのジャムだったと「週刊実話WEB」が報じている。
編集者:いまトピ編集部