『紅白』司会内定か
8月末にクランクアップしたNHK朝の連続テレビ小説『あんぱん』で、ヒロインを務めた今田美桜(28)の評判がすこぶるいい。
「ハッキリ言って、今のテレビや広告業界で彼女の右に出る者はいない。まさに今田バブルの真っただ中です」(大手広告代理店幹部)
現在のメディア界において、今田の市場価値は『あんぱん』の成功を機に、天井知らずの高騰を見せている。
「朝ドラ以前、今田のCM契約料は2000万から3500万円が相場でしたが、クライアント間の争奪戦が激化。4000万から6000万円で推移しています。
親友の永野芽郁がスキャンダルでCMを失ったこともあり、清純派枠の受け皿としても重宝されているんです」(事情通)
ドラマの出演料も同様だ。
これまでNHKで1本30万円~、民放で110万円~が基準だったが、その値段は大きく跳ね上がっている。
「NHKは90万円、民放、特にプライム帯の主演となれば200万円が新基準となるでしょう。だが、これはあくまでも最低ライン。今田を起用できるなら局側はいくらでも出す、という状況」(ドラマプロデューサー)
実際、今田のスケジュールは2年先まで埋まっているという。制作会社のプロデューサーが証言する。
「まず、年末の『NHK紅白歌合戦』の司会は今田で内定したと聞いています。また、来秋にはTBS日曜劇場のヒロインに内定。さらに、驚くべきことに2027年度のNHK大河ドラマのヒロインのオファーも来ているそうです」
しかし、なぜこれほどまでにオファーが殺到するのか?
その答えは、類いまれなる現場力にあるという。仕事を共にしたことがある人気スタイリストが、今田の人柄を絶賛する。
分刻みのスケジュールをこなす日々。そのプレッシャーは想像を絶するが、今田には独自の息抜き方法がある。それは「お酒」だ。
「今田さん専用の高級ワンボックスカーには、特注のミニバーが備え付けられているんです。彼女はかなりの酒豪で、特にビールとウイスキーが大好き。撮影を終えて車に乗り込むと、自らハイボールなどを作り、帰宅するのが定番になっています」(民放編成幹部)
ちなみに、ツマミはオレンジピールと柿の種だとかと週刊実話WEBは報じている。
編集者:いまトピ編集部