2025/10/2 10:19

【年100万円貯金】1日約500円×20日×2人分=月約2万円の昼食代「意外な事実発覚」

感動

年100万円貯めてる人が気になる!貯め上手さんがどんな物を食べているかアンケートしてみたら、いくつか傾向があることが浮き彫りに。一見当たり前だけど、知れば納得!の結果を、節約のプロと読み解いてみました!アンケートから貯め上手さんは、朝は手軽に栄養のある物を、昼は前日や朝の残り、夜は定番の味を食べていることが判明しました。

家事アドバイザーの矢野さんは結果を見て、「計画的に買い物をし、コスパよく食べている人が多い。普通の物をムダなく食べる姿勢は『貯める力』につながるので、こうした食事をとっている人は、計画的に貯められる人といえます。意外にあたり前のことばかりですが、大事なのは続けること」と分析します。主食に、卵や納豆など手軽なたんぱく質系のおかずを添えた組み合わせが大半。


●目覚めの1杯、最近は白湯(さゆ)よりコーヒーがトレンド
少し前までは目覚めに白湯を飲む人が多かったのですが、最近はコーヒー派が主流に。カフェインでシャキッと目覚めれば、1日ご機嫌でムダ遣い予防になるかも?


●炭水化物とたんぱく質はみんな食べている!
活動のエネルギー源になる炭水化物とたんぱく質は、とても大事。お腹を満たして元気に1日を始められれば、仕事や家計管理にしっかり身が入るはず!


【単品でコスパ◎】貯めてる人が食べてるたんぱく質ランキング
1位 卵
2位 納豆
3位 ウインナーソーセージ
4位 ハム
5位 ヨーグルト

ポンと出せて、パッと食べられる物が上位を独占。ヨーグルトを食べている人のなかには、ヨーグルトメーカーで手作りして節約している人も!お金も手間もかけずに残り物や常備菜を活用している人がほとんどでした!


●昼ごはんを手作りすると、1日約500円×20日×2人分=月約2万円の昼食代を見直せる!

●軽めでOKなのは、朝ごはんをちゃんと食べているから!
朝ごはんと昼ごはんは間隔が短いため、朝しっかり食べていれば、昼ごはんは軽めで無問題。むしろ腹八分目の方が睡魔に襲われず、午後のパフォーマンスも上がるはず。


●昼ごはんに前日のおかず、もしくはべんとうを食べている人の割合
年100万円貯めてる人……76%
貯めていない人……47%

昼ごはんに残り物またはべんとうを食べている人の割合が、貯めてる人は76%なのに対して、貯めていない人は47%という衝撃の結果に。家にある物を食べ切る姿勢が、貯める力に直結するのかも!?

24年7月実施(回答者数=304人)サンキュ!モニターアンケートより

家族ウケが悪い料理に挑戦して食材をムダにするより、定番の味でお腹を満たす堅実ぶりが明らかに。


●食材の使い切りに有効な汁ものを作らない手はない!
冷蔵室の半端野菜や豆腐を煮て味つけすればできる汁ものは、ほぼゼロ円でできる王道の節約料理。にも関わらず、立派な一品にカウントできるから作らなきゃソン。


●肉だけでなく魚もローテーションして出している!
肉にくらべて割高ですが、健康のためにも週1回は食べたい魚。貯め上手さんは、4人分で500円を予算の上限にしたり、見切り品を買ったりして上手に取り入れています。

貯める力をもう一段高める、3つの秘策を伝授。効果はてき面です!


●コスパよく栄養バランスがアップできる冷凍野菜を常備しよう
手頃&安定した価格かつ料理にポイッと入れるだけで野菜不足を解消できる冷凍野菜。ブロッコリー、にんじん、さやいんげんなど栄養豊富な色の濃い野菜がおすすめ。

●どうせ作るなら一度に!晩ごはんのおかずは多めに作ろう
晩ごはんのおかずは、多めに作るのが賢明。多めに作った分は冷凍し、べんとうや昼ごはん、あと一品欲しいときに使えば、わざわざ総菜を買わずに済みます。


●あと一品!にすぐ使うなら見切り品をねらうのも手
安さに惹かれて買いがちな見切り品。ムダにしないコツは、1~2日で食べ切れそうな時だけ買うこと。食べる予定もないのに買うのは、ただのムダ遣いです。


※ 24年サンキュ!モニターアンケート(貯めてると回答した人=192人)

<教えてくれた人>
家事アドバイザー·All About 節約ガイド 矢野きくのさん
家事の効率化や節約などについて、テレビや雑誌で提案。主婦目線の分かりやすい解説に定評がある、とサンキュ! が報じた。

 年100万円貯めてる人ってどんな物を食べているの?意外な事実が発覚! | サンキュ! 年100万円貯めてる人ってどんな物を食べているの?意外な事実が発覚! | サンキュ!

編集者:いまトピ編集部