阪神、事件発生

「みやざきフェニックス・リーグ」で「事件発生」だという。目下、阪神は10月15日から始まるクライマックスシリーズ・ファイナルステージに向け、フェニックス・リーグとファーム施設のSGL尼崎スタジアムに分かれて調整を続けているとのこと。
10月8日には才木浩人が宮崎入りし、そのまま西武戦に先発登板。6回76球を投げ、無安打無失点。今季はイマイチだったフォークボールの軌道修正ができ、CSファイナルに期待が持てそうな感じだったようだ。
試合は2-1で阪神が勝利。フェニックス・リーグは本来、若手育成の舞台であり、2軍打線が相手であれば、才木が圧倒して当然だが、この試合で存在感を示したのは、西武先発の冨士大和。阪神打線を相手に7回被安打4の2失点。敗戦投手にはなったが、
「えっ、これが高卒の育成1年目?」
という驚きの声が、阪神ベンチから出たほどだったという。
冨士は埼玉県の大宮東高校から育成ドラフトで1位指名された変則左腕。腕の振りはスリークオーター気味で、右足が胸部に付くほど高く上げ、「体は縦回転なのに腕は横から」に見える独特の投球スタイル。時々ではあるが、投球モーションに入る前に両腕を横に広げ、胸部を開くような仕種を見せるという。
球速は140キロに届かないといい、ゆったりとしたフォームで、リリースの瞬間に力を入る投げ方。そのため、体感では実際の数字以上のスピードを感じるのかもしれない。
近本光司、森下翔太、佐藤輝明、大山悠輔はこの日の試合には出ていないという。CSでのベンチ入りを目指す中堅や若手中心のメンバーとはいえ、高卒1年目の育成投手に翻弄されたのだから、やはり阪神ナインは緊張感を取り戻していない様子。在阪メディア関係者は
「2軍施設でも平田勝男2軍監督が、エラーや悪送球が続く若手を叱責する場面が見られました」
と話していると「アサ芸プラス」が報じている。
編集者:いまトピ編集部