【歴史的偉業】大谷翔平(31)史上2人目の『3年連続MVP』、山本由伸(27)3位の快挙
メジャーリーグの年間表彰で、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平が3年連続・通算4度目のMVPに輝いた。
3年連続受賞はバリー・ボンズ以来(2001〜2004年)となる超異例の快挙で、通算4度目はMLB史上ボンズに次ぐMLB歴代2位になり、“殿堂級”の領域に到達した。一方、ワールドシリーズMVPに輝いた山本由伸はナ・リーグのサイ・ヤング賞投票で3位。
日本人二大エースが同一球団で同年同時に個人タイトル上位を占める歴史的シーズンとなった。
山本由伸の投票結果は3位。全30票中29票で名前が記され、3位票16、4位票11、5位票2、合計72ポイントを獲得した。受賞はパイレーツのポール・スキーンズが全会一致、2位はフィリーズのクリストファー・サンチェスが全会一致の2位票で固め、山本はその背後に続いた。メジャー2年目にして球界上位の投手評価を確立した格好だ。
12勝(リーグ13位)、WHIP0.990(リーグ3位)、防御率2.49(リーグ2位)、奪三振201(リーグ7位)ドジャース投手陣は故障や離脱が相次いだが、山本だけは一度も崩れない“柱”として存在し続けた。
防御率、抜群の制球力や対応力、三振能力の三拍子。スキーンズの歴史的支配力と満票獲得や、サンチェスの“全2位票”という特殊事情がなければ、さらに上位も狙えた内容だった。
また、ポストシーズンでは短期決戦特有の起用が続き、ついには 中0日での登板という異例のマネジメントを託されるまでになった。これは単なる“根性論”ではない。球団が山本を 「最もバランスよく勝てる投手」 として見ている証拠だ。
2年目でサイ・ヤング賞3位……。これは“エース候補”ではなく、「すでにエースである」という評価を受け始めたと言っていい。
近年圧倒的な大谷翔平とサイ・ヤング級の山本由伸。ふたりの“日本人スター”が、MVP級とサイ・ヤング級の成績を同時に残すという構造は、MLBでも極めて異例だ。
だが、“MVPとサイ・ヤング”が同じ日本人選手という事例は前代未聞。これはドジャースが2024年オフに描いた“勝利のロードマップ”が、想像以上の速度で結実している証でもある。
もしかすると来年は「MVP+サイ・ヤング」という、野球史でも異例のローテーションになるかもしれない。
しかし、これは“序章”にすぎない。大谷翔平は、ボンズに並ぶ歴史的偉業を成し遂げた。山本由伸は、メジャー2年目にしてサイ・ヤング賞3位という離れ業をやってのけた。このふたりが同じチームでプレーし、同じタイミングで“歴史の扉”をこじ開けている現実。
そして来季、大谷は二刀流復活、山本は完全適応。ふたりのピークが重なるタイミングは、まだ先にある。
2020年代後半「日本人スターがMLBの中心を担う時代」 が訪れる……。その未来は、もう“予測”ではなく“現実”に近づいている、と サイゾーオンラインが報じている。
編集者:いまトピ編集部
