あっというまに5月。あけましておめでとうから本当に早いですよね。今回は今年に入ってからの私の変化についてお送りしようと思います。

取捨選択

取捨選択

コロナ禍が少し落ち着いて、マスクをしない日が多くなりました。

街には人が溢れ、夕方になると飲食店に人が集いだし、休日の行楽地も盛り上がってきました。そう、コロナが落ち着いて、人が動き出しましたよね。

世の中は情報に溢れ、AIやChatGPTなどの情報も普通に耳に入ってくるように。時代の変化を感じています。

変化が速い毎日。あれもこれも、いろんなことが目や耳に飛び込んできて、加えて学びの場所や機会に参加すればするほど、私たちの頭の中はもういっぱいに(笑)。情報過多で、あれこれ溢れだしそうです(笑)。

頭でっかちになってしまい、かえって動けなくなってしまった、なんてことも……。

なにを見聞きし、なにを選ぶか。

そこでよく言う「断捨離」とまではいかなくても、少しすっきりした毎日、人生にしたいと思い、ふたつのことを始めました。

取捨選択
なにを選ぶかはとても大切ですね

2024年、私が捨てたもの

さあ、今年はいい1年にするぞ! と思い、早速捨てたもの……。

それは「バスタオル」です。

昔からデパートや百貨店のリビング売り場が大好き。行けば触り心地のいいタオル類や素敵なハンカチなどをついつい買ってしまっていました。

1人暮らしなのに4〜5人暮らしみたいな量のタオルたち(笑)。

質感がよかったり、物がよかったり、ブランドものだったり。長持ちするのでずっと取っておきましたが、ある時ふと気づいたんです。

「バスタオル、使ってないや」

お風呂を出たら、フェイスタオルサイズのタオル1枚で体は十分に拭けました。髪の毛はもう1枚のフェイスタオルで十分でした。

バスタオル、要らないじゃん!(笑)。

2024年、私が捨てたもの

でも高かったしな、いい物だしな、素敵だしなあ。

小さく切って、いつかお掃除に使うかもしれないし……などいろいろ思いました。

しかし、絶対と言っていいほど、たぶん使わない!

そこで捨てることにしたのです。

大切にしてきたバスタオルたちだったのですが、それを「持っているということ」だけに満足していて、使いたくて使っている、使い心地がよくて気に入っている、ということではなかったことに気づきました。ああ、スッキリ♪

2024年、私が捨てたもの
捨てたバスタオルの一部です。こんなに使わない!(笑)

2024年、私がやめたこと

次に2024年になって、私がやめたことをお伝えしたいと思います。

あちこちで学びすぎること

コロナ禍で収入がストップした頃から、なにかヒントを得たくて、変わりたくて入っていた学びの場や機会。コーチング事業なども本当にたくさんの方がやりだし、触れる機会も増えました。

気づけば、いろんな方のいろんな学びを受けて頭がパンパンに(笑)。判断力や決断力がイマイチになり、あれこれ迷うようになったように思います。

学びの場や機会は本当に信頼できるひとつかふたつで十分! その他はやめました。スッキリです♪

人に気を遣いすぎること

近年、昔より人とのコミュニケーションが希薄になったように思います。

対面よりオンライン、対面より電話、電話よりLINE。言葉の行き違いや解釈違いも多くなりました。加えてSNSの影響で、メンタルヘルスの問題もありますよね。

人に気を遣うことはとても素敵なことですが、使いすぎて疲れてしまうことも……。

気づいたら私が一番嫌な「嫌われないように」「うまくやれるように」と、人に気を遣いすぎていたことに気づきました(笑)。

取捨選択。大切な人を大切に。テイカーにも気をつけなくちゃ(笑)。

2024年、私がやめたこと
ゴールデンウィークは大切な仲間がいる場所へ

まとめ

今回は、2024年になって私が選択したことについてお伝えいたしました。

キーワードは「スッキリ!」

さて気持ちのいい初夏の季節がやってきます。身も心も身軽に、スッキリと素敵な季節を過ごしていきましょう♪