日産自動車系部品メーカー5社の2025年3月期連結業績予想は、ファルテックとパイオラックスを除く3社が営業増益を計画する。自動車販売の回復で全社が増収、営業増益・営業黒字化した24年3月期と比べ、原材料・エネルギー費や労務費などのコスト上昇を織り込み、業績に慎重な見方が広がる。拡販策とともにさらなる効率化を進める方針だ。

※自社作成

ユニプレスの24年3月期は自動車メーカーの増産や為替効果で、地域別営業損益で日本が黒字化し米州が伸長した。25年3月期はエネルギー関連コストの上昇や労働市場の逼迫(ひっぱく)の影響を見込むが、新車部品立ち上げと販売回復を見込み営業増益を計画する

ヨロズは日本、米州での生産台数回復や固定費圧縮効果で24年3月期に営業増益だった。中期経営計画で取り組んできた成長戦略を強化、深掘りして、25年3月期も営業増益の確保に努める。アルファは自動車部品事業で得意先の生産台数の増加や合理化活動の進展で、24年3月期にアジアを除く、日本、北米、欧州で増収営業黒字化した。25年3月期も外部環境に影響されにくい体質強化を優先課題として、新事業・新商品開発や収益基盤の強化を推進し、増収営業増益を目指す。

ファルテックは24年3月期に顧客の生産・販売台数回復やコストに見合う売価反映、構造改革効果で増収営業黒字化した。一方、25年3月期は生産・販売台数の減少を見込み、営業減益を予想する。パイオラックスはグローバルでの拡販活動や合理化活動などの推進により24年3月期は増収営業増益。ただ、25年3月期は世界的な労務費高騰や新真岡工場(栃木県真岡市)の償却負担などから固定費増加を見込み、営業減益を予想する。

河西工業はメキシコ子会社で決算作業が未了のため、決算発表を延期した。


【関連記事】 日産が新しいクルマ作りで必ず頼りにする機械メーカー