ユーザーは1000万人を突破。食事・運動記録以外に、ユーザーの投稿を見て交流するSNS機能もある。スマホアプリのほか、ブラウザ版も。あすけんユーザーの分析では、3ヵ月で体重は平均4.66㎏減とのこと
ユーザーは1000万人を突破。食事・運動記録以外に、ユーザーの投稿を見て交流するSNS機能もある。スマホアプリのほか、ブラウザ版も。あすけんユーザーの分析では、3ヵ月で体重は平均4.66㎏減とのこと

最近おなかが出てきた。そんな悩みを抱き始めた人々が今活用しているのが、毎日の食事や運動を記録する健康管理アプリ『あすけん』だ。

手軽さと便利さからユーザーは1000万人を突破! その活用法を、あすけんにハマりすぎて生活が一変したガチ勢たちがご紹介!

<座談会参加者>

●伴侶は"あすけんの女"・安藝徳洋(あき・のりひこ) 
東京・学芸大学で「ゆとり会議室」というウイスキーバーを経営するバーテンダー。バーの常連客に勧められてあすけんを始め、ドハマり。"あすけんの女"をこよなく愛し、彼女の笑顔を見たくて食事制限に励む

●高得点食品の求道者・骨しゃぶり 
書評ブロガー。本誌で『書評ブロガー・骨しゃぶりの「○○の文化史」ぜんぶ読む』を隔号連載中。飲み会の最中さえ食べた食品をメモし続け、その後あすけんに漏らさず入力するストイックな男

●大豆食品の魔術師・マシーナリーとも子 
VTuber、ライター、漫画家。殺人サイボーグ。『少年ジャンプ+』にて『スシシスターハンター』『ドラゴンの運転免許』などが掲載中。納豆や豆腐、醤油といった大豆食品を巧みに使いこなして高得点を叩き出す

■あすけん導入で食事が楽しくなった!

――皆さんはいつから『あすけん』を使っているんですか?

骨しゃぶり 僕は2022年の9月から始めました。もともと太っていたわけではなくて、体重53〜54㎏程度を維持していたのですが、それでも年々微増しているのが気になってきて。56.5㎏に達したところで、焦ってあすけんをインストールしました。

マシーナリー 私は21年の正月からですが、途中で2度ほどやめていた時期があるんです。というのも、あすけんを始めるとちゃんと体重は落ちるのですが、すぐリバウンドするので、慌てて再開するということを繰り返しているからですね(笑)。

安藝 僕は昨年の12月に、お客さんに勧められたのがきっかけ。ドハマりして、即課金しました。ちょうど体づくりがしたかったのでこれは良さそうだと手を出したのですが、今のところこの半年で体重は4㎏減。もうちょっと筋肉をつけて増やしたいんですけどね。

――皆さん、目的がそれぞれ微妙に違いますね。

マシーナリー それでいうと私は、健康診断の数字を良くしたいというのが一番のモチベーションです。今も痛風の薬を飲んでいるので尿酸値を改善したいのですが、体質的なものなのか、体重が減っても数値は下がらず。

一方、中性脂肪は1年前の診断では88だったのが(*基準値は30〜149㎎/dl)、あすけんをやめたら240㎎/dlまで上がってしまったんです。

骨しゃぶり てきめんに数字に表れますよね。僕も始めてすぐ1㎏落ちて、逆にこのペースで体重が減るのはマズいんじゃないかと、体重を維持するコースに切り替えました。

――あすけんの導入で、生活にはどんな変化がありましたか?

安藝 何より食事が楽しくなりました。それまでひじきや切り干し大根なんて自ら進んで手を出すことはなかったけど、ゲーム感覚で体づくりに取り組むようになって、「食物繊維を取るにはこういう食べ物が必要なのか」と学びました。

マシーナリー それはすごくわかります。食べ物を栄養素のパラメーターで見るようになりますよね。食事バランスの得点を、すべてMAXに満たしてやろうという欲が湧いてくる。でもカルシウムが難しくて、いつも摂取不足で"あすけんの女"に怒られてます(笑)。

骨しゃぶり 牛乳をもっと飲めばいいのかもしれないけど、乳製品は脂肪分も多いから、うかつに飲むとその後食べられるものの制約がキツくなるんですよね。

食事記録は右のように「ラーメン」と打てば複数の候補が表れ、栄養素も自動で入力される
食事記録は右のように「ラーメン」と打てば複数の候補が表れ、栄養素も自動で入力される

■"あすけんの女"はどこまで信用できる?

――"あすけんの女"こと、管理栄養士のキャラ「未来」とのコミュニケーションも醍醐味のひとつですね。

マシーナリー ただ、気をつけなければならないのは、彼女の言うことをうのみにしすぎてはいけないということ。私は最初、体重6㎏減を目標に設定したところ、1日2300kcalを守れば半年で達成可能と言われたのですが、そんなわけがないんです。

私の1日の基礎代謝は1750kcal前後なのに、さらに500kcalも取って痩せるわけがないですから。

骨しゃぶり 確かにそれはちょっと不自然な数字ですね。

マシーナリー だから基礎代謝の数値を1300kcalくらいまで下げたら、ちゃんと成果が出るようになりました。こういう調整を自分でやらないといけないのは要注意です。

〝あすけんの女〟こと未来。『あすけん』内でアドバイスをくれる管理栄養士のキャラクター。高得点の食事をするとこのように喜んでくれる一方、不摂生をすると泣いてしまう
〝あすけんの女〟こと未来。『あすけん』内でアドバイスをくれる管理栄養士のキャラクター。高得点の食事をするとこのように喜んでくれる一方、不摂生をすると泣いてしまう

――あすけんでは食事が100点満点で評価されますが、得点状況はいかがですか?

安藝 何度か100点取りましたけど、なかなか難しいですよ。数字を気にしながら、恐る恐る食事をしなければまず取れないですから。だし巻き卵を3切れ食べただけで、「糖質が高いので気をつけましょう」と怒られたときには絶望しましたよ(笑)。

骨しゃぶり 逆に言えば、そういうところも本気で頑張って、ちゃんと狙いにいけば100点は取れるんですけど、僕はそこまで無理はしていません。だからすぐ未来に怒られてしまうんですけど。

安藝 僕はどうしても、彼女の期待に応えたくなってしまうんですよ(笑)。未来にいいところを見せたいというのも、あすけんを続けるモチベーションのひとつなので。

マシーナリー でもあのコ、たまに判断基準が曖昧じゃないですか? 特にお菓子には異常に厳しい気がする。

骨しゃぶり そうですね。お菓子を食べるとたいていその日は一発アウトです。

マシーナリー プロテインバーなんて食事にカウントしてほしいのに、お菓子に振り分けられてしまうことがある。

――未来さんとの付き合い方も鍵になりそうですね。

骨しゃぶり 僕はほとんど無視してます(笑)。栄養素と食事バランスの数字しか見ない。それでも点数はモチベーションにつながりますけどね。

安藝 点数にしても、1日ごとに一喜一憂するのはしんどいと思うんですよ。7日平均とか月平均で見るのが重要で、そこで食事バランスがある程度維持できていればOKだと思ってます。

骨しゃぶり 確かにそれは言えるかも。ただ、昨日食べすぎたから今日は食事を減らそう、みたいなことをやると、2日連続で点数が下がってしまうのが難点です。

安藝 そうですね。未来って、その日何かの栄養が不足していると、「明日バランスを取りましょう」みたいなこと言ってくるくせに、翌日それを補充しようとすると「取りすぎだ」と減点してくる。本当に難しい女ですよ(笑)。

■これまでに編み出した高得点レシピ

――逆に未来さんの存在意義はなんでしょう?

安藝 なんだかんだいっても、無機質なインターフェースだったらここまで続かなかった気がします。

マシーナリー うん、それはそうですね。私の友人には、しっかり未来を女性として見ているヤツもいるほどですし(笑)。

安藝 ちょっとわかる。どうせなら、自分好みにアレンジできればもっと良かった。

骨しゃぶり これ実は、非公式機能ですがブラウザ版はキャラを変えられるんですよ。

マシーナリー そうなんですか? 全然知らなかった!

安藝 やっぱり情報交換って大事ですね。僕の周りのガチ勢はダイアリー機能で日記をつけたり定期的にオフ会をやったりしているんですけど、ああいうのももっと参考にすべきなのかも。

マシーナリー 日記をつけている人はけっこういますよね。

安藝 人の日記は閲覧したりコメントをつけたりできるのですが、「あれ、同じグループ内のこの男性とこの女性、同じ日に同じものを食べてるぞ」と、ただならぬ関係に気づいてしまうこともあります。

骨しゃぶり そんな弊害もあるんだ(笑)。

安藝 でも実際、ほかのガチ勢の食事内容って、勉強になることが多いですよ。

――では、皆さんが高得点を取るための鉄板レシピは?

骨しゃぶり 僕はスーパーで売っている300gのカット野菜を多用しています。一袋そのまま炒めて納豆と一緒にパスタにのせると、一食でその日の野菜摂取量の大半がクリアできちゃうんです。

あるいは、葉物のサラダをパスタにのせて、レトルトのサバをぶっかけて食べると、野菜とカルシウムが一気に摂取できます。それぞれ昼と夜に食べると、その日は96点取れることが確定しているんですよ。

骨しゃぶり氏の鉄板レシピ。カット野菜と納豆をパスタにのせる。「ラクに作れる上、確実に96点が出るのでヘビロテしている」(同氏)
骨しゃぶり氏の鉄板レシピ。カット野菜と納豆をパスタにのせる。「ラクに作れる上、確実に96点が出るのでヘビロテしている」(同氏)

マシーナリー それは楽そうでいいですね。

骨しゃぶり あと僕の場合、朝食はいつもプンパーニッケルなんです。ドイツのライ麦パンですね。おいしくないっていう人もいますけど、とにかく食物繊維が豊富で、賞味期限が長いので重宝してます。

骨しゃぶり氏が毎朝食べているプンパーニッケル。「パサパサしていておいしくないという人もいるが、それを補って余りある食物繊維が魅力」(同氏
骨しゃぶり氏が毎朝食べているプンパーニッケル。「パサパサしていておいしくないという人もいるが、それを補って余りある食物繊維が魅力」(同氏

マシーナリー 私はレシピというほどでもないけど、昼間に食べすぎて晩飯を500kcalくらいに抑えなければならないときは、豆腐を一丁買ってきて納豆と醤油をかけて食べてます。これなら火を使わなくて済みますし。

安藝 大豆尽くしですね。

マシーナリー 単純においしいし、カロリーを抑えつつタンパク質をたくさん取りたいときにいいと思いますよ。あるいは、日中暴飲暴食しちゃった日は、こんにゃくだけのおでんを作って腹を満たすこともあります(笑)。

骨しゃぶり めちゃくちゃストイックじゃないですか。

マシーナリー 応急処置的なものだよね。それ以外で高得点を狙うなら、鶏肉と根菜を蒸して食べるのが私の常套手段。鶏肉は手羽元かもも肉がオススメで、根菜はサツマイモやニンジンなどをたっぷり買ってきて細かく刻みます。これなら低カロリーだし、ちょっと塩を振ればおいしく食べられますから。

あとは、食物繊維が足りなくなったらイヌリン(ゴボウなどに含まれる水溶性食物繊維)を味噌汁に入れてますね。

「最近はせいろを使った蒸し料理にハマっています。鶏肉と野菜をブチ込めばまず外さない」とマシーナリーとも子氏
「最近はせいろを使った蒸し料理にハマっています。鶏肉と野菜をブチ込めばまず外さない」とマシーナリーとも子氏

安藝 僕も豆腐はよく食べてます。最近ハマってるのは、ミョウガとネギを細かく刻んで塩ダレであえて、豆腐にのせたもの。あるいはこれを鶏ハムにのせてもおいしいんですよ。

ただ、いつも困ってしまうのが炭水化物で、未来を満足させるには、僕の場合、白米を6杯くらい食べなければならないんですよ。それは厳しいので、仕事の合間に草団子を食べたりもしています。食物繊維も取れますから。

マシーナリー そうか、草団子には食物繊維も含まれてるのか。いいことを聞いた。

骨しゃぶり でもこうして話していると、やっぱり最後は豆腐と納豆にたどり着きますよね。

マシーナリー うん、特に納豆のような発酵食品は、腸内環境を整えるのにもいい。

マシーナリーとも子氏が過去に叩き出した100点のスコア。「グラム単位でごはんを食べる微調整が必要」とのこと
マシーナリーとも子氏が過去に叩き出した100点のスコア。「グラム単位でごはんを食べる微調整が必要」とのこと

安藝 発酵食品でいうと、キムチも常備してます。豆腐にのせるだけでいくらでも食べられますから。

骨しゃぶり 常備している発酵食品でいうと、僕はとろけるチーズかな。朝、プンパーニッケルにのせて焼くんです。

安藝 めっちゃオシャレな朝めしですね。

骨しゃぶり あと、バナナも毎朝食べます。それでも足りない栄養素はデーツ(ナツメヤシの実)で補う。

安藝 デーツ! どこに売ってるんですか?

骨しゃぶり アマゾンで安く買えるんですよ。賞味期限が半年くらいあるし、果物だからそのままパクッと食べられる。割と小粒なので、摂取量の調整がしやすいという点でもあすけん向きです。

――健康が気になる読者の皆さま、マネできる範囲で参考にしてみてください!

■健康管理アプリ『あすけん』
食事や運動を記録・管理したり、AI管理栄養士からアドバイスが受けられるアプリ。基本機能は無料。月額480円の有料版に切り替えると、毎食ごとのアドバイスが得られたり、食事記録の際に写真を撮るだけで画像解析をしておおよそのカロリーを計算してくれたりするようになる


取材・文/友清 哲