「算数から勉強をやり直して、どうにか東大に入れた今になって感じるのは、『こんなに世界が違って見えるようになる勉強はほかにない』ということです」

そう語るのが、2浪、偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。東大受験を決めたとき「小学校の算数」からやり直したという西岡氏は、こう語ります。

「算数の考え方は、『思考の武器』として、その後の人生でも使えるものです。算数や数学の問題で使えるだけでなく、あらゆる勉強に、仕事に、人生に、大きくつながるものなのです」

そんな「思考の武器」を解説した43万部突破シリーズの最新刊、『「数字のセンス」と「地頭力」がいっきに身につく 東大算数』が、5月29日に刊行されます。

ここでは、小学生でも解けるちょっと変わった東大入試問題を題材に、「算数的な思考の武器」を解説してもらいます。

東大入試に出た「ちょっと変わった」問題

みなさんは、以前東大の入試問題で「じゃんけんグリコで勝つ必勝法を計算しなさい」という問題が出題されたのを知っていますか?

じゃんけんグリコは、みんなで「じゃんけん」をして、「グー」で勝ったら「グリコ」と言って前へ3歩、「チョキ」で勝ったら「チョコレート」と言って前へ5歩、「パー」で勝ったら「パイナップル」と言って前へ6歩進めて、相手よりも先にゴールに着けば勝ち、というゲームです。

小さいころにやったという人もいると思うのですが、なんとこれを題材にした問題が、東大の数学で出題されたことがあるのです。こんな問題でした。

AとBの2人でじゃんけんをして、「グーで勝てば3点」「チョキで勝てば5点」「パーで勝てば6点」もらえる遊びをしている。最終的に、AとBの点数の差が得点となる。

Bがグー・チョキ・パーを完全にランダムで出すとする。このとき、Aはどのようにグー・チョキ・パーを出せば、得点が最大になるか?


(1992年 東大数学 第6問(1) 問題文はわかりやすく改変)


じゃんけんグリコをベースにした問題ですね。相手との距離が長ければ長いほど得点が入るとして、「どんなふうにグー・チョキ・パーを出せば勝てるのか?」という問題になっています。

多くの人にとっては、「なんだこの問題?」「なんで東大はこんな問題を出したの? こんな問題でどんな能力が測れるの?」と思うかもしれません。でも実はこの問題からは、東京大学が求める「頭の良さ」が見えてくるのです。