横浜市の住宅街で11日未明、激しく燃えた木造の一軒家には、87歳の身寄りのない女性が一人で暮らしていました。番組では、火災が起きる5日前にこの家の女性を取材していました。

■身寄りなし…71歳独居男性 死後への備え

中村さんの年金生活
神奈川県在住 中村行男さん(71)
「楽しみがお風呂(銭湯)。(草むしり)やってから、すぐに直行だから」
「(Q.それちょっと癒やしというか?)そうそう癒やし」

 4人兄弟の末っ子として育った中村さんは、借地に両親が建てた築70年の家で今は一人で暮らしています。母親の介護のため30年近く勤めた物流関連の会社を62歳で退職し、今は月に15万円ほどの年金を受け取っています。

「身寄りがなくなる」

 去年、99歳だった母親を看取りました。父親は20年以上前に亡くなり、兄弟とは疎遠に。母親を亡くし、中村さんの“身寄り”はなくなりました。

中村さん
「母親の(死後の)ことは俺ができるんだけど、最終的に自分ってどういうふうにすればいいの」
「頼れる人がいない」

 中村さんは、母親を介護するなかで自分自身が1人になった時、頼れる人がいないことに気付いたといいます。

OAGウェルピーR 黒澤史津乃代表
「こんにちは。よろしくお願いします」
中村さん
「俺、腰が痛いから下に座る」
黒澤代表
「えっ!大丈夫ですか」
身元保証サービスの利用

 中村さんが4年前から利用を始めたのが、身元保証サービスです。入院や高齢者施設への入所など様々な場面で必要となる保証人になってもらえるほか、死後は葬儀や火葬、納骨、契約の停止など、生前に取り決めた内容を代行してもらうことができます。

 そのサービスを担う会社の代表が黒澤さんです。独り身の高齢者の支援に20年以上携わっています。

黒澤代表
「すごくニーズとしては高まってきている。20年前は家族に頼らずに老後とその先の死を迎えるってすごく例外的だった。(今は)それが例外とは言えないくらいの規模になってる」