一条工務店は、昨今の電気料金の高騰を受けて、家計への影響や不安、節電方法に関して探るべく、全国の男女897名を対象に「家庭の電気料金に関する意識調査2024」を実施しました。

物価上昇によって、家計で最も影響を受けているのは「電気代」が最多

「物価上昇によって、家計で最も影響を受けているのは何ですか?」と尋ねたところ、最多が「電気代」で、4割以上の人が回答しました。

また、「電気代」と回答した379名に「電気料金の値上がりに対して不安を感じていますか?」と聞いたところ、「とても感じる」と回答した人は7割以上に。「やや感じる」(23.7%)と回答した人と合わせると、98%以上の人が不安を感じていることがわかりました。

6割以上の人が「節電のために冷房や暖房を我慢している」

「夏の暑い時期や冬の寒い時期に、節電のために冷房や暖房を我慢していますか?」と質問したところ、「やや我慢する」と回答した人が最も多く約半数に。「とても我慢する」(10.9%)と合わせると、6割以上が節電のために冷房や暖房の使用を我慢していることがわかりました。

「日常的に節電をしている」と回答した人は7割に

「今現在、日常的に節電をしていますか?」と聞いたところ、7割(628名)が節電をしていることがわかりました。

また、日常的に節電をしていると回答した628名に「2021年からの電気料金高騰を受けて、さらに節電をするようになりましたか?」と尋ねたところ、8割以上が「はい」と回答しました。

電気代を抑えるために新たに始めた工夫1位は「照明をこまめに切る」

2021年からの電気料金高騰を受けて、さらに節電をするようになったと回答した524名に「自宅の電気代を抑えるために新たに始めた工夫は何ですか?」と質問しました。

その結果、「照明をこまめに切る」が最も多く71.6%が回答。以下、「衣類で温度調節をする」(51.1%)、「エアコンの設定温度・角度を調整する」(50.4%)と続きました。

日常的に節電をしている人の7割以上が「節電をすることに疲れを感じている」

日常的に節電をしていると回答した628名に「節電をすることが疲れると感じることはありますか?」と聞いたところ、「とても感じる」(26.8%)・「やや感じる」(48.6%)を合わせると7割以上が、節電をすることに疲れを感じていることがわかりました。

節電をしていない人の理由1位は「快適さを重視しているから」

日常的に節電をしていないと回答した269名にその理由について尋ねたところ、「快適さを重視しているから」が最も多く半数以上の人が回答しました。

半数以上が「自宅の節電を70%以上実行できている」と感じている

「『もうこれ以上節電できない』を100%とすると、今現在、ご自宅の節電はどのくらい実行できていると思いますか?」との質問では、70%以上できていると回答した人が半数以上いました。

7割以上が、2024年5月使用分で電気料金の引き下げが終了することを「知らなかった」

「政府が実施している『電気・ガス価格激変緩和対策事業』による電気料金の引き下げが2024年5月使用分で終了することを知っていますか?」と尋ねたところ、7割以上が「知らない」と回答しています。

9割以上が、2024年6月以降「家計に不安を感じている」

「電気料金の引き下げが行われなくなる2024年6月以降、家計に不安を感じていますか?」と聞いたところ、「とても感じる」と回答した人は約6割となり、「やや感じる」(34.3%)という人と合わせると、9割以上が不安を感じていることがわかりました。

9割以上が「省エネ住宅」「太陽光発電」「蓄電池」に興味を持っている

電気代が安く抑えられる「省エネ住宅」「太陽光発電」「蓄電池」への興味では、それぞれ「とても興味がある」「どちらかと言えば興味がある」を合わせると、3項目全て9割以上が電気代を安く抑えられる商品として興味を持っていることがわかりました。

調査概要

調査手法:オンラインアンケート

調査期間:2024年3月16日(土)〜3月24日(日)

調査対象:全国の男女

有効回答数:897サンプル

回答者:男性362名、女性535名

・20代77名、30代303名、40代220名、50代190名、60代92名、70代以上15名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。

一条工務店

https://www.ichijo.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

<関連記事>
✅知らない人が75%!この4月から引き上げられたお金とは?一方で「期待していない」人も8割近くに

✅4000万円貯まる!?知識ゼロからOK、モデルケースがあってわかりやすい!新NISAの解説書が発売

✅目からウロコ!節約に効く意外な買い物の「あえて」行動があった!?割高だと思い込んでいたけど…びっくり!