中華料理によく使われるスパイス「花椒(ホアジャオ)」。日本語では「かしょう」と読みます。料理によって、そのままホールで使われたり粉末でも使われています。柑橘系の香りで、しびれるような辛味が特徴です。普段の料理にプラスすれば、本格中華の香りと味わいを楽しめますよ。

今回は「花椒」を使った定番の中華料理から、普段良く使うお肉に合わせるためのレシピなど10選を紹介します。ガッツリ香りや味わいを楽しみたい方や、さりげない隠し味で楽しみたい方や初心者の方でも楽しめるラインナップになっています。



■豚ひき肉で簡単!花椒の中華そぼろ丼
豚ひき肉を調味料と炒めるだけの、超簡単中華そぼろ丼です。花椒を加えることで、爽やかな辛味がアクセントになります。10分で作れる、ボリュームのある1品が出来上がり。



■花椒香る!焼豚チャーハン
花椒を加えるだけで、香り高いチャーハンに仕上がります!サッパリ美味しいナスとシラスの和え物のレシピも。焼き豚はブロックのものを使うのでボリューム感あります。



■花椒とチリパウダーで簡単 スパイスチキン
花椒やチリパウダーを使った、ピリ辛の焼きチキンです。香り豊かな調味料を使うだけで、美味しさアップ。ビールのお供にピッタリです!いつもの味に飽きたときにおすすめです。



■花椒と鶏レバーの相性抜群!甘辛の煮丼
花椒はレバーとも相性抜群!花椒の爽やかな辛味が、甘辛く味付けした鶏レバーによく合います。ほうれん草もたっぷり加えて、鉄分不足が気になるときにもおすすめの1品です。



■前菜におすすめ 花椒とピーマンの和え物
花椒をどう使い切るか悩んでいる方にもおすすめ!ピーマンと赤ピーマン、花椒を使った爽やかな和え物です。電子レンジを使って5分で仕上がる、超簡単前菜です。



■花椒の漬けダレで絶品 手羽先の麹焼き
手羽先を塩麹と花椒で風味豊かに焼き上げました。具材を並べてオーブンにお任せなので便利。漬けダレはふき取らず、そのまま焼いてジャガイモにも味を移しましょう。



■花椒など調味料が決め手に!ゆでポーク
豚ロース肉をゆでる時の調味料が味を左右する、ゆでポーク。豚ロース肉を茹でる際に、酒やネギ、ショウガに花椒を使います。合わせダレはニンニクを効かせて。ご飯すすむ味わい。



■花椒が香りづけに!カロリーオフ麻婆ナス
ナスの下準備を工夫して、油を少なくカロリーオフした麻婆ナスなので、ダイエット中でも食べたい時におすすめです。水溶き片栗粉に花椒を加えているので、香り豊かに仕上がります。



■花椒で本格中華 セロリの四川中華漬け
セロリのつけダレに赤唐辛子や花椒を入れると、本格中華の香りに仕上がります。ピリッと辛い漬物はあとを引く美味しさです。当日食べたいときは、セロリの切り方を薄くすると良いです。



■花椒で爽やかに 豚肉とサヤインゲンの炒め煮
豚肉と花椒を使った爽やかな辛味の炒め煮です。花椒が無ければ粉山椒や一味唐辛子にしても美味しく作れますよ。花椒は入れすぎると辛味が強いので、初めて使う方は小さじ1/3程度がおすすめです。


(E・レシピ編集部)