インパクト時、ボールより手元が先行する「ハンドファースト」の形を作るコツを、プロゴルファー・大谷奈千代にイラストを交えて詳しく解説してもらおう。

インパクトでクラブヘッドよりも手元が先行する形をハンドファーストと呼んでいます。この形ができると、クラブのロフトが立った状態でインパクトを迎えることができるのでボールの初速が上がり強い球がでやすくなるのが特徴です。

しかし、このハンドファーストを意識しすぎてしまった結果、アドレスの時からハンドファーストの形にし過ぎてしまい、力の入らないポジションになってしまっている方がたくさんいらっしゃいます。

ハンドファーストで構え過ぎてしまうと、左脇が開いた状態になってグリップエンドが身体よりも外を向いてしまうことで、インパクトで力が入らない形になってしまうので注意が必要です。

この構えの状態から、無理に力が入る両脇が締まったインパクトの形を作ろうとしてしまうとボールは左に飛んでしまいます。もしくは、左脇が開き過ぎた状態でインパクトを迎えてしまうとボールが右に飛んでしまい飛距離が出なくなってしまいます。

こうなってしまうと、力を入れようとしてしまうことでまたまた左へ飛んで行ってしまうので、結果的に飛距離が出ないだけではなく方向性も安定しなくなってしまうのです。

アドレスではクラブと体の関係性を理解し、過度にハンドファーストに構え過ぎないようにしましょう。正しいアドレスの構え方は、グリップエンドが左股関節の内側方向を指し、フェースはターゲット方向にまっすぐ向くように構えます。

その後、ハンドファーストは左の手が手のひら側に折れる掌屈の形になるのが正解です。しかし、ここで覚えておきたいのが手でハンドファーストや掌屈を作る訳ではないということです。

インパクトエリアは腰がターンされていくことが重要です。正しい動作では、左の脇が締まり、左の肩甲骨が締まった状態で腰のターンに合わせて胸も回ってくると、腕は自然とローテションされていきます。

この動作によって、腕がローテーションされてくることで自然に左手首が掌屈の形が起こってきます。こうすることで結果的に捻転で生み出した力を伝えることのできるハンドファーストでインパクトしていくことができるのです。

ダウンスウィングで腰のターンがしっかり出来ても、ハンドファーストが強くなってしまうと、手元が先行し過ぎてしまい左の脇が開いてしまうことで胸が回らなくなってしまいます。胸が回らないと、左腕がローテーションされなくなってしまうので強くボールを押せなくなってしまうので注意が必要です。

左脇を締めた状態でしっかり腰のターンを行い、胴体を捻り戻すことで出来た時、正しいハンドファーストインパクトを迎えることができます。どうしても左脇が開いてしまう方は、左脇にヘッドカバーを挟んだままスウィングすることで左の肩甲骨の締まる感覚を習得していきましょう!

この練習方法は多くのプロが取り入れています。力強いインパクトに効果的なとても練習方法ですので是非参考にされてください。

[キレイなフィニッシュにつながる! スウィング中の「体の回し方」をプロがイラストを交えて解説 - みんなのゴルフダイジェスト]

[ダウンブロー軌道でアイアンを振るための構え方・打ち方のポイントは? プロがイラストを交えて解説 - みんなのゴルフダイジェスト]